- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年12月号
詳細はホームページでご覧いただけます
■ホームページから手話で市役所などに電話ができるようになります
本市のホームページでは年齢や障がい、国籍に関係なく、誰もがウェブサイトの情報を支障なく利用できるような仕組みを導入しています。12月1日からは、聴覚や発話に困難のある人が通訳オペレーターを介して、手話で市役所などへ電話をかけることができる「手話リンク」を導入します。
◇手話リンクって?
聴覚や発話に困難のある人がスマホやパソコンなどを利用し、手話通訳オペレーターが通訳する「電話リレーサービス」を使用して、手話で市役所へ電話をかけることができるサービスです。
※電話リレーサービスは事前登録が必要ですが、手話リンクは事前登録不要です。

・費用は?
インターネットの通信料のみで利用できます。
・安全面は?
「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律」に基づき、通訳オペレーターは業務に関して知り得た情報について秘密保持義務があります。
・どこから・どこに・どうすれば使える?(12月1日〜)
(1)スマホを利用するときは、市ホームページのメニュー画面の1番下(パソコンを利用するときは、市ホームページの1番上)にある「手話で電話」をクリック
(2)市役所・消防本部・市立病院それぞれに発信できるバナーが掲載されているので、目的のバナーをクリック
(3)手話で電話開始
※障害者総合福祉センターホームページでもセンターに発信する手話リンクを開始します。
※救急車を呼びたい場合など、緊急時は「NET119緊急通報システム」または「電話リレーサービス」をご利用ください。
◇市ホームページの「手話で電話」ボタンの掲載場所
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。
◇市ホームページには、ほかにもサポート機能があります!(クリック(タップ)するだけで使えます)
・Foreign language(多言語)
自動翻訳サービスを利用し、掲載内容を英語・中国語・ベトナム語などに翻訳
・やさしい日本語
掲載内容を「簡単でやさしい日本語」に変換し表示
・音声読み上げ機能
掲載内容と画像の説明を音声で読み上げ
※パソコンでは文字サイズや配色を変更できます(スマホはご自身のスマホの設定で変更できます)。
問合せ:広報課
【電話】924-3811【FAX】924-0135
問合せ:障がい福祉課
【電話】924-3838【FAX】922-4900
ID:1021203
