- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府寝屋川市
- 広報紙名 : 広報ねやがわ 令和7年5月号
■HIV検査(血液検査)
日時:5月7日・21日、いずれも水曜日午前9時30分~10時30分
場所:市保健所
費用:無料
その他:匿名。梅毒(血液検査)クラミジア検査(尿検査)も併せて受けることができます。結果は1週間後、本人に説明します
申込み:当日直接
問合せ:保健予防課
【電話】829・7773
■風しん抗体検査
日時:5月14日・28日、いずれも水曜日午前11時~11時40分
場所:市保健所
対象:次のいずれかに該当する市民
(1)妊娠を希望する女性
(2)妊娠を希望する女性の配偶者・同居者
(3)妊娠している女性の配偶者・同居者(検査や風しんワクチンを受けたことがある人を除く)
費用:無料
その他:結果は郵送します
申込み・問合せ:前日までに市ホームページ「電子申請システム」又は電話で保健予防課
【電話】829・7773
■ギャンブル等依存症問題 啓発月間
「ギャンブル等依存症」とは、ギャンブルなどにのめり込むことにより日常生活や社会生活に支障が生じている状態をいいます。本人の意思や性格は関係なく、誰でも依存症になる可能性があります。
詳しくは府ホームページ(本紙のQRコード)を見てください。
◇依存症の相談窓口
・府こころの健康総合センター…【電話】06・6691・2818(平日午前9時~午後5時45分(第2・4土曜日は午後5時30分まで))
・大阪依存症ホットライン(SNS相談)…本紙のQRコード(水・土・日曜日の午後5時30分~10時30分(受付は午後10時まで))
※他の相談窓口は府ホームページ(本紙25ページのQRコード)にも掲載しています。
問合せ:
保健予防課【電話】812・2362(午前9時~午後5時30分)又は
「おおさか依存症ポータルサイト」
■自分で健康プロデュース
~今が始め時、糖尿病予防講座~
日時:6月9日・23日・7月7日、いずれも月曜日午前10時~11時30分(計3回)
場所:市立保健福祉センター4階健康指導室(6月23日は5階多目的ホール)
内容:糖尿病の基本や予防するための食事や運動について学びます
対象:15歳以上の市民(中学生・高校生を除く)
定員:30人(申し込みが多いときは抽選)
費用:無料
その他:一時保育を行います(6か月~就学前の子ども3人(申込順)、5月21日(水)までに申込)
【HP】15966
申込み・問合せ:5月26日(月)までに直接窓口又は電話、市ホームページ「電子申請システム」で健康づくり推進課
【電話】812・2374
■温水プールを利用しませんか
日時:土曜日を除く週1回~2回のコース(午前・午後の選択制)
場所:市立保健福祉センター6階温水プール
対象:40歳以上の市民
費用:月会費制
その他:事前登録が必要
申込み・問合せ:市立西高齢者福祉センター
【電話】838・1441
■骨粗しょう症予防教室
~骨を大切にする講座~(運動編)
日時:6月10日(火)午前10時~11時30分
場所:市立保健福祉センター5階多目的ホール
内容:骨粗しょう症の基本と予防のための運動の話
対象:15歳以上の女性(中学生・高校生を除く)
定員:30人(申し込みが多いときは抽選)
費用:無料
その他:一時保育を行います(6か月~就学前の子ども3人(申込順)、5月22日(木)までに予約)
【HP】19571
申込み・問合せ:5月27日(火)までに直接窓口又は電話、市ホームページ「電子申請システム」で健康づくり推進課
【電話】812・2374
■成人歯科健康診査
対象者には、4月末に受診券を送付します。
受診期間:5月1日~令和8年3月31日
対象:令和8年3月31日時点で20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の市民
内容:問診・口腔(こうくう)内診査(むし歯・歯周病・欠損歯など)・レントゲン・歯面清掃・指導など
費用:500円(70歳の人は無料)
その他:
(1)3月は予約が混み合うため早めに受診してください
(2)生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は受診前に健康づくり推進課で申請することで無料になります
(3)原則、健診日に治療はしません
(4)治療費は本人負担です
【HP】5653
申込み:期間内に取扱医療機関(市ホームページ又はすこやかサポートブックに掲載)に直接
問合せ:健康づくり推進課
【電話】821・2002