くらし ハッ!広瀬 慶輔(ひろせ けいすけ)です No.67

古来から、節分の時期に行われてきた“豆まき”ですが、市でも成田山不動尊の豆まきは遠方から来客があるほど有名ですよね。
今月、市の伝統行事として大阪・関西万博会場内で“豆まき”を行う予定です。4月に開幕した万博も来月には閉幕を迎えますが、終盤の盛り上がりに一役買うことができたらうれしいですね。会場にお越しになる予定のある方は、是非ご覧いただけたらと思います。

■全国放送の番組に立て続けに出演!!
先月、市が大阪府に対して“「特区民泊」からの離脱を表明”したことへの、反響が大きく、大手メディアから多くの取材を受けました。フジテレビ「サン!シャイン」、テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」、日本テレビ「DayDay.」の全国放送の番組にも、立て続けに出演しましたが、皆さんご覧になりましたか?
市の今回の申し立てが、市町村だけでなく都道府県を含めた全国の自治体で「まちの将来像・優先順位」を議論する“一つの契機”になれば良いと思っています。

■サウジアラビア王国特命全権大使と会談しました!!
大阪・関西万博に行った際に、サウジアラビア王国のパビリオンで駐日特命全権大使であるガーズィー・ファイサル・エス・ビンザグル閣下と会談の機会をいただきました(国家を代表する大使には、外交儀礼上“閣下”という敬称を用います。ご存じでしたか?)。
また別の中東各国のパビリオンも見学させていただき、クウェート館では砂漠を模した部屋で星空の映像を眺めたりもしました。
5年後の万博は、サウジアラビア王国のリヤド開催です。このきっかけをいかした国際交流を大きくしていければ良いですね。

■ゲーム「マインクラフト」で“未来の寝屋川市”を見た!
高校生以下の子どもたちが「マインクラフト」を使ってまちの未来を考えるイベントに、審査員として出席しました。「マインクラフト」とは、ブロックを積み上げて建物や街をつくる人気ゲームです。テーマは『50年後の寝屋川市駅』!参加したチームが思い思いのまちづくりに挑戦してくれました。
どのチームも駅周辺や建物の完成度が高く、皆さん良く観察されてますね!…と思いきや、駅前にそびえ立つ巨大な影が…なんと私の像ですって!?
理由を聞くと「寝屋川市を楽しいまちにしてくれるから」とのこと。ちょっと感動してしまいました(泣)。未来の寝屋川市をつくる子どもたちの力を垣間見た瞬間でした。