くらし 情報ひろば「暮らし」

■戸籍に振り仮名を記載
5月26日より、新たに氏名の振り仮名届出制度が始まりました。
・既に戸籍に記載されている人
5月26日以降2〜3か月以内を目途に、本籍地の市区町村より戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。本市では、8月上旬を予定しています。通知された氏や名の振り仮名が日常使用している振り仮名と同じ場合、届出は不要です。
・5月26日以降初めて戸籍に記載される人
出生届には出生児の振り仮名の記載が必要となります。
※詳細は、法務省振り仮名コールセンター(【電話】0570・05・0310)または法務省ホームページをご覧ください。

問合せ:市民窓口課

■公共施設にコンビニ交付端末を設置
7月からマイナンバーカードを用いて、住民票や印鑑登録証明書、課税証明書が取得できる証明書自動交付機(キオスク端末)を市役所1階と各コミュニティセンターに設置します。発行の際は窓口とは異なり、申請書類を記入する必要がありません。キオスク端末はコンビニ店舗にも設置されています。
持ち物:電子証明書を搭載したマイナンバーカード(数字4桁の暗証番号入力が必要です)
※市庁舎およびコミュニティセンターで発行できるのは、現住所が河内長野市の人のみです。
費用:1枚300円

問合せ:市民窓口課

■みんなでリサイクル

令和7年度より廃食用油回収拠点を整理し4か所に集約することになりました。
※エンジンオイルなどの鉱物油は絶対に混入しないでください。
・廃食用油の持ち込みが困難で家庭で処理する場合は
少量の場合 新聞紙やキッチンペーパー、布などに油を吸わせて燃えるゴミに
量が多い場合 市販の油凝固剤で固めて燃えるゴミに
※油が外部に漏れないよう牛乳パックや袋などに密封を。

問合せ:環境政策課

■特別法務・法律相談
相続・遺言・成年後見制度など日常生活の様々な法律上の問題について、弁護士や行政書士、司法書士などが相談に応じます。
日時:7月20日(日)午後1時30分〜4時
場所:ノバティホール(ノバティながの南館内)
申込:7月17日までに電話で下記へ、予約受付は平日午前9時30分〜午後5時30分

問合せ:NPO法人研志会の西村・塚崎法律事務所
【電話】06・6315・7600