広報かわちながの 令和7年7月号

発行号の内容
-
その他
掲載情報の見方 ・対象に明記のないものは市内在住・在学・在勤者が対象 ・催しなどで費用の記載のないものは無料 ・申し込みが必要な催しなどの持ち物は主催者からの連絡などで確認を ・先着順の申し込みで時間の記載のないものは午前9時から受付 ・申し込み・問い合わせなどで住所・電話番号の記載がないものは市役所へ (業務日・時間は月~金曜日午前9時~午後5時30分、祝休日・年末年始を除く) ・催しなどの中止・延期など最新情...
-
子育て
特集1 夏休みのイベント2025 全力夏休み(1) 待ちに待った夏休み。 遊びや学び、体験など子どもたちの 健やかな心身を育む、様々なイベントが 市内各地で行われます。 ■さあ、外で思いっきり遊ぼう! 自然とふれあう ◇自然大好き!河内長野の山を自然観察ハイキング 「楽しく学んで、発見しよう!」がコンセプトの阪急百貨店主催「HANKYUこどもカレッジ」。今夏は岩湧の森でのこぎり間伐体験やハイキングを行います。 対象:小学生以上(保護者同伴で) 日時...
-
子育て
特集1 夏休みのイベント2025 全力夏休み(2) ■この夏、貴重な経験を見学しよう GO! ◇環境施設の博士になろう! ごみ処理施設を見学して、処理方法、ごみの分別・減量の大切さを学ぼう。見学後は「環境施設博士認定証」がもらえます。 対象:小学生以下の子ども(保護者同伴) 申込:7月18日までに電話で下記へ ※詳細は同組合ホームページ(本紙QR参照)をご覧ください。 問合せ:南河内環境事業組合 【電話】33-6584 ◇ごみ処理施設親子見学 ごみ...
-
子育て
特集1 夏休みのイベント2025 全力夏休み(3) 暑い日、雨の日でも安心! 室内イベント ■図書館の催し ・図書館探検ブックを配布 図書館にまつわるクイズや豆知識がいっぱいの図書館探検ブックに挑戦してみよう。 対象:小学生(3年生向け) 日時:7月19日(土)~ 配布冊数:100冊(先着順) ※当日直接会場へ。 問合せ:図書館 【電話】52-6933) ・めざせ!!図書館マスター ミッションを2つクリアして書庫の扉を開けよう。 対象:(1)小学3...
-
しごと
特集2 市職員採用試験案内2025 働きやすさをブラッシュアップ(1) 令和8年4月1日入庁者を対象とした職員採用試験を実施するにあたり、先輩職員のインタビューや市の各種制度を紹介します。市役所での働きやすさや、働く魅力をお伝えします。 ■制度だけじゃなく働きやすい風土がある 市では、暮らしやすいまちづくりのため、様々なことに取り組んでいますが、その成果を挙げるためには、市役所で働く職員が十分に能力や経験を発揮することが大切です。 そのため、職員が長く働ける制度や、働...
-
しごと
特集2 市職員採用試験案内2025 働きやすさをブラッシュアップ(2) ■家庭も仕事も真剣に向き合える 育児休業を取得 人権推進課 堂山さん 私が所属している人権推進課では、人権や平和、男女共同参画に関して、啓発や相談を行っています。「人権」というと難しく、自分とはあまり関係ないと思われがちですが、誰もが関係していることなので、みなさんが普段から人権について考えられるような社会になればと思います。 令和6年に3人目の子どもが生まれ、周りの理解もあり育児休業を半年間取得...
-
イベント
EXPO2025大阪ウィーク夏に参加! 参加ブースをお手伝い つながる河内長野EXPOメンバー引き続き募集中!(詳細は31ページ) ■食と祭EXPO「大阪のれんめぐり2025」 日時:7月17日(木)~30日(水)午前9時~午後9時 場所:万博サステナブルフードコート 「食」を通して万博で河内長野市の魅力をPRするため、市内飲食店と連携して万博サステナブルフードコートに出店します。 ・出店する市内飲食店と内容 capri(カプリ)(シュ...
-
くらし
(仮称)南花台中央公園の出店意向調査にご協力を 新しい公園でお店を出しませんか 現在整備中の(仮称)南花台中央公園内に設置するにぎわい施設(カフェ・レストランなど)を導入するにあたり、民間事業者のみなさんの関心度や事業参入性、行政では気づきにくい運営のノウハウや課題などを把握するため、出店意向調査(サウンディング調査)に参加いただける事業者を募集します。 対象:事業者 とき:9月末まで ※調査への回答や、詳細は本紙QRから 問合せ:まちデザイン...
-
くらし
部局運営方針 未来を見据えた「攻め」と「守り」の施策で魅力あふれるまちへ 市では、各部局のMission、Vision、Valueおよび運営方針をまとめた、「部局運営方針」を公表しました。そこで本紙では各部局におけるMission、Vision、Valueについて紹介します。 ※運営方針などの詳しい情報は本紙QRよりご確認できます。 ミッション mission 存在意義…何をしてどのように社会へ貢献できるのか ...
-
子育て
情報ひろば「子育て」 ■ゆめっく子どもの健康教室・相談 ・もぐもぐ教室 対象:市内在住で生後5か月前後の子どもの保護者 日時:7月23日(水)、8月22日(金)午後1時15分〜2時15分 内容:離乳食(生後5〜8か月ごろ)の進め方など 定員:8人(先着順) ・かみかみ教室 対象:市内在住で生後9か月前後の子どもの保護者 日時:7月25日(金)午後1時15分〜2時15分 内容:離乳食(生後9〜18か月ごろ)の進め方など ...
-
子育て
子育て関連各種制度のご案内 ・こどもの笑顔と夢が広がる「養育費の確保」を応援 市と保証会社が連携して、ひとり親家庭と保証会社との養育費保証契約の事務手続きを市がサポートし、初年度の保証料を市が最大5万円補助します。 ※詳細は本紙QRをご覧ください。 問合せ:こどもまんな課 ・妊婦等支援給付金 令和7年4月からすべての妊婦さんが安心して妊娠・出産・子育てを行えるよう、「妊婦等支援給付金事業」を開始しています。対象者には、妊娠届...
-
子育て
★地域の子育て広場★ 就学前の子どもと保護者が集まり、自由に遊んだり交流できる場所です。 会場や時間、内容など詳細はお問い合わせください。 ・子育てわいわいルーム(当日直接会場へ) ※時間は午前10時30分~正午、駐車場には限りがあります。 ・つどいの広場(当日直接会場へ) ※このほかにも福祉委員会・自治会主催の遊びの広場を各地域で開催しています。詳細はあいっく(【電話】50-4664)へお問い合わせください。
-
子育て
情報ひろば「教育」 ■就学相談のご案内 来年度に小学校へ入学する子どもの保護者を対象に、就学相談を受け付けています。 「体力や健康面が不安」、「集団にうまくなじめない」、「ことばなどの発達が気になる」など、健康や生活面での悩みを気軽にご相談ください。 問合せ:学校教育課 ■市立小中学校の一斉閉庁 次の期間中は閉庁し、「転校等に係る証明書発行」などの業務も休止します。 期間:8月12日(火)〜15日(金) ※緊急の場合...
-
くらし
情報ひろば「暮らし」 ■戸籍に振り仮名を記載 5月26日より、新たに氏名の振り仮名届出制度が始まりました。 ・既に戸籍に記載されている人 5月26日以降2〜3か月以内を目途に、本籍地の市区町村より戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。本市では、8月上旬を予定しています。通知された氏や名の振り仮名が日常使用している振り仮名と同じ場合、届出は不要です。 ・5月26日以降初めて戸籍に記載される人 出生届には出生児の振...
-
その他
NEWS(1) 災害時の発電機用燃料を寄贈 5月19日、ホクシン建設株式会社・株式会社南都銀行より、市に災害時の発電機用カセットボンベが寄贈されました。カセットボンベは、市内の全避難所において、発電機が24時間稼働できるよう、分散備蓄させていただきます。
-
くらし
情報ひろば「安全安心」 ■ルールを守って楽しい花火 花火遊びは迷惑にならない場所と時間と後始末を (1)注意書きをよく読み、必ず守る。 (2)人や家に向けたり、燃えやすいもののある場所で遊んだりしない。 (3)風の強い時や、深夜はしない。 (4)消火のための水を用意する。 (5)大人と一緒に遊ぶ。 (6)たくさんの花火に一度に火をつけない。 (7)吹き出し、打ち上げなど筒もの花火は、途中で火が消えてものぞかない。また、火...
-
健康
救命率向上プロジェクト~7月1日はAEDの日~ 大阪南消防局ではAEDをさらに有効活用し大切な命を救うべく、7月から2つの救命率向上事業を開始します。 ・まちかど救急ステーション事業 AEDが必要な事態が発生した場合に、消防指令センターが事前に登録した近くにあるAEDを確認、通報者に情報提供し、AEDの活用と救命を促進します。 ・AED GO ーAED運搬支援システムー 119番通報を受けた指令員が、救命ボランティアへ、心停止の場所と最寄りのA...
-
くらし
SNS型投資・ロマンス詐欺の被害が急増 SNSでの投資(もうけ話)、結婚(ロマンス)の話は詐欺です。SNS上でのお金の話は警察に相談を。 ・SNS型投資詐欺とは SNSでの投資に関する広告をクリックすると、投資に関するグループトークに招待され、暗号資産や株に投資すれば利益が得られるものと誤信させ、金銭などをだまし取る詐欺。 ・SNS型ロマンス詐欺とは SNSやマッチングアプリなどのやりとりを通じて、知り合った相手に恋愛感情や親近感を抱か...
-
くらし
情報ひろば「保険・年金」 ■健康保険料の日曜臨時納付相談窓口開設 平日お忙しい人はご利用を 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料の納付、納付相談などを行います。 日時:7月27日(日)午前9時〜正午 場所:市役所 問合せ:保険医療課 ■国民健康保険 ・限度額適用認定証 7月末で限度額適用認定証が有効期限を迎えます。8月以降も必要な人は、市ホームページから申請書をダウンロードし、対象者の資格確認書などのコピーを添えて7月1日...
-
くらし
情報ひろば「高齢者」 ■転倒予防トレーニング 転倒を予防し元気に歩き続けるためのトレーニングです。 対象:おおむね50歳以上の人 日時:8月14日(木)・28日(木)午前10時〜11時 定員:各10人(先着順) 受講料:各700円 申込:7月1日から電話または直接下記へ ※7月16日(水)午前10時〜11時に無料体験会があります。 問合せ:市民総合体育館 【電話】62・8011 ■健康づくり講座 筋肉を育ててフレイル予...