- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府河内長野市
- 広報紙名 : 広報かわちながの 令和7年9月号
■福祉センターキタバ錦渓苑の催し
・健康運動教室~ストレッチ体操~
対象:市内在住の60歳以上の人
日時:10月9日~令和8年3月までの木曜日(月2回程度)、午前10時~11時30分
申込:9月11日~25日に同センターへ(電話不可、往復はがき可)
・フラダンス入門講座
対象:センター利用資格者で興味のある初心者
日時:10月8日~12月3日までの毎週水曜日、午前10時~正午
定員:10人(抽選)
申込:9月10日~24日に同センターへ(電話不可、往復はがき可)
※12月6日に発表会あり。
問合せ:福祉センターキタバ錦渓苑
【電話】65・0123
■9月は高齢者保健福祉月間
高齢者のみなさんがすこやかで元気に過ごせるよう、次の事業を実施します。
・敬老祝品を支給
9月1日現在で、今年度中に100歳になる人に、敬老祝品を贈ります。
・市内最高齢者を訪問
市長と社会福祉協議会会長が市内の男女最高齢者を訪問し、長寿を祝います。
・いきいき長寿福祉大会
老人クラブ員による演芸を行います。
日時:9月13日(土)午後1時〜
場所:ラブリーホール
※当日直接会場へ。
・いきいき長寿スポーツ大会
高齢者の健康づくりや交流を目的とした催しです。
対象:60歳以上の市内在住者
日時:10月8日(水)午後1時〜4時
場所:市民総合体育館
申込:10月7日までに電話で下記へ
問合せ:地域福祉高齢課
■転倒予防トレーニング
転倒を予防し元気に歩き続けるためのトレーニングです。
対象:おおむね50歳以上の人
日時:9月11日(木)・25日(木)、10月9日(木)・23日(木)午前10時〜11時
場所:市民総合体育館
定員:各10人(先着順)
受講料:各700円
申込:9月2日から電話または直接下記へ
問合せ:市民総合体育館
【電話】62・8011
■もの忘れ相談会
もの忘れでお困りの人は気軽にご相談ください。
日時:9月17日(水)午後2時〜4時(相談は1人1時間程度)
場所:天野公民館
申込:電話で下記へ
問合せ:西部地域包括支援センター
【電話】56・6600
■介護の知恵袋
・もしものときのために「人生会議」のはじめ方
対象:高齢者の家族
日時:9月20日(土)午後1時30分〜3時
場所:キックス
定員:30人(抽選)
申込:9月5日から電話で下記へ
問合せ:西部地域包括支援センター
【電話】56・6600
■介護の知恵袋ミニ
・シニアの暮らし〜終のすみかを考える〜
老人ホームの基礎的な知識、選び方についての講座です。
対象:高齢者の家族
日時:9月26日(金)午後2時〜3時30分
場所:ノバティホール(ノバティながの南館内)
定員:30人(先着順)
申込:前日までに電話で下記へ
問合せ:中部地域包括支援センター
【電話】55・3451
■高齢者安全運転四輪スクール
教習車での坂道発進を体験できる、ゲーム感覚で俊敏性を検査する参加型の講習です。
対象:市内在住の65歳以上の運転免許を持っている人
日時:9月27日(土)午前9時30分〜11時30分
場所:大阪サヤマ自動車学院(大阪狭山市)、午前8時40分に市役所集合
定員:15人(抽選)
申込:9月16日までに電話か本紙QRで下記へ
問合せ:都市企画課