- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大東市
- 広報紙名 : 広報「だいとう」 2025年11月号
■8つのあんしん見守りサービス
高齢者やその家族の安心のために各種サービスを提供しています。
(1)地域の安心見守り活動に関する申込フォーム協定
(2)ハローライト事業
(3)あんしん・通報システム
(4)地域SOSカード
(5)GPS発信機能付きIoT機器購入費の助成
(6)在宅給食サービス
(7)電磁調理器購入費の助成
(8)みまもりあいステッカー事業
申請方法など詳しくはご相談ください。
申込・問合:高齢支援グループ
【電話】870・0513
■段ボールコンポスト講習会
段ボールコンポストは、段ボール箱を用いた生ごみを堆肥化するための容器です。
※出前講座の申し込みも受け付け中
日時:11月27日(木)午前10時~正午
場所:市役所
定員:10人
申込・問合:11月4日~26日に環境室
【電話】870・4014
■11月11日は介護の日
●ブルーライトアップ
日時:11月11日(火)日没
場所:大阪城天守閣、太陽の塔、天保山大観覧車
●謎解きイベント
日時:11月29日(土)午前10時30分
場所:あべのキューズモール
問合:府福祉人材・法人指導課
【電話】06・6944・0286
■地域集会
「母のさがしもの~認知症とともに生きる~」の上映と懇談会。

問合:人権室
【電話】870・0441
【FAX】872・2268
■秋の全国火災予防運動
◇防火啓発キャンペーン
大東市民音楽隊の演奏、新キャラクター「よっしー」登場、防火啓発物の配布など。
日時:11月9日(日)午前11時~正午
場所:ポップタウン住道オペラパークスペイン広場
◇防火のポイント
・寝たばこはしない
・ストーブの周りに物を置かない
・こんろを使うときはそばを離れない
・コンセントのほこりを清掃する
・電化製品は安全装置の付いた機器を使用する
・住宅用火災警報器は10年を目安に交換する
・寝具、衣類、カーテンは防炎品を使用する
・消火器を設置し、使い方を確認する
・避難経路を常に確保しておく
・防災訓練への参加など地域で防火対策を行う
問合:消防本部予防課
【電話】872・2342
■知っておきたい検察審査会
検察審査会は、検察官が事件を不起訴としたことが正しいかどうか選挙人名簿から選ばれた候補者のうち、くじで選ばれた11人が審査する制度です。
候補者に選ばれたら、11月頃に通知が届きます。
問合:大阪検察審査会事務局
【電話】06・6316・2981
■寄付
●(株)双葉化学商会大東市学校警備労働組合から福祉事業にと3千円
■寄贈
●(一社)全国道路標識・標示業協会関西支部大阪府協会から、氷野小学校区・南郷小学校区の通学路における交通安全啓発路面標示の施工
●NPOボランティアグループナノスカイからぬいぐるみなど41点
●マルハン大東店から児童福祉事業にとお菓子の詰め合わせ
