広報「だいとう」 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
【特集】「大東市こころふれあう手話言語条例」施行から10年 手話とともに(1) 平成27年11月1日に「大東市こころふれあう手話言語条例」が施行され、10年が経過しました。 「手話は言語である」という理念のもと、ろう者にとって大切な手段である手話の理解と普及に取り組んできました。 これまでの本市の取り組みや、当事者たちの声を紹介します。 「ろう者」とは 一般的には、手話を主なコミュニケーション手段とする聴覚障害者をいいます。 ■知っていますか?手話とろう者にまつわる豆知識 ◇...
-
くらし
【特集】「大東市こころふれあう手話言語条例」施行から10年 手話とともに(2) ■聞こえない私たちのこと 障害者生活支援センターで行われている、ろう者が手話でいきいきと語らう場、地域活動の一つ「手話サロン」を紹介します。 ◆いつでもどこでも手話で話せる社会になれば 毎週月曜日の午後、ろう者たちが学習や情報交換などの交流をしています。この日のテーマは「優生保護法」。『沈黙の50年』の映画見た?と問いかけ、みんなが思い思いに話します。手話は見る言葉、誰かが話すときには一斉に話者を...
-
子育て
ブランドメッセージ「子育てするなら、大都市よりも大東市。」 まちの話題や最新ニュースをピックアップしてお届けします! ブランドメッセージに関する取り組みを紹介します。 ■子育てのこと、なんでも相談できます!ネウボランドだいとう 妊娠から子どもが18歳になるまでの、子育てに関する窓口を一本化し、スムーズで切れ目のない相談支援を行っています。 日時:平日午前9時~午後5時30分 場所:すこやかセンター3階 子育てに関すること、まとめて相談できる窓口があったらい...
-
くらし
【募集】デジタル観光マップ掲載店募集 多くの観光客に地域を巡ってもらうことで、観光による消費を高めることを目的に、デジタル観光マップを制作しています。 マップへの掲載を希望する店舗などを募集しています。 対象:市内に本社や営業所などがある飲食店・小売店など(審査あり)。 定員:最大100スポット 申込:ホームページから申込フォーム 問合:観光振興課 【電話】870・0442
-
子育て
【子育て】保育所などへの入所申し込み 来年4月からの入所を希望する児童の保護者は、11月4日~28日に申し込みをしてください。 令和7年度中の入所を希望し、現在入所申し込み中の人も、別途書類提出が必要です。 ■市内保育施設一覧 ※申込状況は、各施設ではなく保育幼稚園グループまでお問い合わせください ★来年4月1日より、名称変更の予定 入所要件:保護者のいずれもが次の(1)〜(8)に該当 (1)就労(月64時間以上) (2)妊娠・出産(...
-
子育て
【子育て】来年4月入園園児追加募集 北条こども園(1号認定、幼稚園枠)と諸福幼稚園の来年4月入園希望の幼児を追加募集します。願書は受け付け時に配布。 願書受付:平日午前9時~午後5時30分 受付場所:保育幼稚園グループ ※市に保護者とともに居住していること 申込・問合:保育幼稚園グループ 【電話】870・0474
-
子育て
【子育て】就学予定児健康診断 場所:各小学校体育館 ※深野小はアクティブ・スクウェア・大東、氷野小・灰塚小は市民会館 対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ 持物:保護者と児童の上靴・靴袋(氷野小・灰塚小は不要)、通知文、記入後の問診票、給食アレルギー調査票 問合:学校管理課 【電話】870・9642
-
子育て
【教育委員会】ここが腕の見せどころ あまり知られていないけれど、「実はここがすごいんですっ!」という教育に関する取り組みを紹介します。 ■子育ての強い味方!スクールソーシャルワーカー 小・中学生の保護者の皆さん、子育ての困りごとはありませんか? ・学校に行きたがらない日が続いている ・友人トラブルがよく起こっている ・家庭内での子どもとの関わり方が難しいなど スクールソーシャルワーカーは、保護者や児童生徒、学校、地域の皆さんなどと連...
-
くらし
【お知らせ】水道基本料金無料2か月延長 水道料金の基本料金無料化を11月検針分まで延長します。申請は不要です。メーター使用料金、下水道使用料は対象外です。 対象:市と給水契約のある一般家庭・事業者など(公的機関除く) 問合:上下水道局お客さまセンター 【電話】871・1193
-
イベント
【募集】武者行列一般参加者募集! 毎年恒例の「三好長慶公武者行列in大東」。記念すべき第10回の武者行列で甲冑衣装をまとい、まちを練り歩く武者を募集します。 日時:来年3月7日(土)午前10時~午後4時 コース:北条公園〜東高野街道〜野崎まいり公園(休憩)〜野崎参道商店街〜北条公園 申込:12月19日までに申込フォームか住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、メールアドレス、衣装A-(1)や衣装B-(2)など、説明会の参加希望日を...
-
くらし
【お知らせ】企業誘致を本格始動! 地域経済の活性化と雇用の創出を目的に、今年度から本格的に企業誘致に向け取り組んでいます。現在、市内企業の調査や他市の事例を踏まえた方針を、今年度内の策定をめざして進めており、その一環として企業誘致推進アドバイザーを迎えました。 問合:産業経済室 【電話】800・6258
-
くらし
市民レポーターが行く!いろどりレポート 市民レポーターが取材した地域の話題を紹介! 市公式インスタグラム ※QRコードは、本紙P.10をご覧ください。 ■元気に笑顔いっぱいに! 体操教室 ◇9月18日 場所:キッズプラザ 運動遊びが楽しい! 子どもたちは元気よく飛んだり跳ねたり晴れやかな笑顔が印象的でした。 取材:市民レポーター 竹重 稔也 ■歴史を感じる 田舟体験and御領辻本家見学 ◇9月28日 場所:御領せせらぎ水路、辻本家住宅 ...
-
くらし
情報BOX【お知らせ】(1) ■一斉情報伝達訓練を実施 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達訓練を行います。 ◇緊急地震速報訓練 日時:11月5日(水)午前10時 ◇全国一斉情報伝達試験 日時:11月12日(水)午前11時 問合:危機管理室 【電話】889・1511 ■国民年金保険料控除証明書送付 11月上旬までに送付します。年末調整や確定申告で控除を受ける際に使用できます...
-
くらし
情報BOX【お知らせ】(2) ■里親制度パネル展and個別相談会 一時的に家庭から離れて暮らす子を自宅に迎え入れて育てる養育里親を募集しています。 ◇パネル展示 日時:11月20日(木)~30日(日) ◇個別相談会 日時:11月30日(日)午前10時~午後1時 場所:まなび南郷 申込:申込フォーム 問合:里親支援センターおひさま 【電話】380・3455 ■合葬墓「虹の丘」 対象: (1)関係市(大東・守口・門真・四條畷)の市...
-
くらし
情報BOX【お知らせ】(3) ■8つのあんしん見守りサービス 高齢者やその家族の安心のために各種サービスを提供しています。 (1)地域の安心見守り活動に関する申込フォーム協定 (2)ハローライト事業 (3)あんしん・通報システム (4)地域SOSカード (5)GPS発信機能付きIoT機器購入費の助成 (6)在宅給食サービス (7)電磁調理器購入費の助成 (8)みまもりあいステッカー事業 申請方法など詳しくはご相談ください。 申...
-
くらし
年末調整の準備を始めよう ■年末調整・法定調書説明会 日時:11月28日(金)午後2時~4時 場所:市民会館キラリエホール 定員:150人 申込・問合:(公社)門真納税協会 【電話】06・6908・0631 【E-mail】[email protected] ■所得税還付申告相談 詳しくは12月号でお知らせします。 日時:来年2月5日(木)・6日(金)午前9時30分~午後3時 場所:市民会館キラリエホール 問合:課税課...
-
くらし
女性の悩みサポートライン 人間関係やからだの悩みなど、女性カウンセラーが一緒に考えて、解決を手伝います。 日時: ・11月8日(土)午前10時~午後4時 ・11月10日(月)午後1時~7時 ◆相談電話 【電話】869・5600 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 問合:アクロス 【電話】869・6505
-
くらし
市税など納期限のお知らせ 期限の過ぎた納付書では納付できません。期限までにお納めください。口座振替をご利用の人は預金の残高確認をお願いします。期限までに納付が困難な人は事前にご相談ください。 対象: (1)国民健康保険料(第6期) (2)後期高齢者医療保険料(第5期) (3)介護保険料(第8期) 納期限:12月1日 問合:保険収納課 【電話】870・9619
-
くらし
下水道のはなし ■下水道に灯油などを捨てないで! マンホールや道路の側溝に、灯油、ガソリンなどを捨てると、少しの量でも下水管の中で揮発し、付近一帯に異臭が発生します。最悪の場合、爆発事故につながることがありますので、絶対に流さないでください。 問合:下水道施設課 【電話】871・1197
-
イベント
情報BOX【催し】(1) ■サーティホール 〒574-0037新町13-10 【電話】873・0030 【FAX】873・0119 ●小中学生弁論大会 弁論:小学6年生・中学生 1分間スピーチ:小学5年生 ※小学4年生の作文展示は市民会館 日時:11月14日(金)午後2時 問合:教育企画室 【電話】800・8100 ●サーティでツリーにかざりつけ 日時:11月26日(水)午後4時 定員:20人 ●記念のつどい整理券配布中 ...
