- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府和泉市
- 広報紙名 : 広報いずみ 令和7年8月号
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です
■いずみの国歴史館の催し
◇(学)和泉史塾
戦後80年 戦争とこどもたち/女性たち
日時:8月22日(金)午後1時30分~3時
定員:50人(先着順)
※申込は不要。当日、直接会場へ
◇改修工事のため休館
展示室改修工事のため、次のとおり休館します。
休館期間:8月25日~11月末予定
問合せ:いずみの国歴史館
【電話】53・0802
(月曜日、祝日の場合は翌日休館)
■予約不要の議場見学
市議会では、夏休み限定で議場見学を実施しています。傍聴席から議場を見学できます。
期間:8月29日(金)までの平日
※8月5日を除く
時間:午前9時~午後5時
場所:市役所6階議場
※申込は不要。当日、議会事務局総務課で受け付け
問合せ:議会事務局総務課
【電話】99・8154
■文化協会の催し
◇和泉相撲甚句(じんく)健康教室公開講座
相撲の好きな人、歌の好きな人、相撲甚句の唄い方を体験してみませんか。
開催日:9月5日(金)・17日(水)
時間:午後2時~4時
場所:コミュニティセンター
定員:各8人(先着順)
※申込は不要。当日、直接会場へ
◇燦々会 書作展
「大阪万博を記念して」
期間:9月18日(木)~21日(日)
時間:午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで)
場所:和泉市久保惣記念美術館内 市民ギャラリー
※入館料1,000円が必要
※申込は不要。当日、直接会場へ
問合せ:生涯学習推進室
【電話】99・8161
■府立弥生文化博物館の催し
いずれも申込は不要。当日、直接会場へ。
◇弥生博 木曜大学
開催日:8月7日・14日、9月4日のいずれも木曜日
時間:午後2時30分~4時
定員:各130人(先着順)
◇こどもファーストディ みんないっしょに考古楽
弥生博の宝べやを探検しよう
開催日:8月16日(土)
時間:午後2時~、午後2時30分〜、午後3時~
定員:各10人(先着順)
※当日、午後1時に整理券を配布
問合せ:府立弥生文化博物館
【電話】46・2162
■市民活動支援事業の催し
◇ミニまちセミ・IZUMI2025 みんなで一緒に学校ごっこ
「誰でも先生、誰でも生徒」がテーマ。魅力的な多種多様な講座がいっぱい。
日時:8月24日(日)午前10時~午後3時
場所:南部リージョンセンター
※定員・費用など必要な講座もあり。
時間割など詳しくは、まちセミ・IZUMIホームページ(【HP】https://machisemii.com/)をご覧ください
主催:まちセミ・IZUMI 実行委員会
◇おとつな~音楽とアートでつながろう~
日時:8月30日(土)午後1時~4時
場所:和泉シティプラザ3階レセプションホール
内容:プロによるライブアート、アコーディオンやサックス演奏、歌とダンス発表、音つき絵本、うちわ製作、くじびき、楽器体験、おもちゃづくり、動かすアート体験(桃山学院大学テック部)、マルシェ、ほか
主催:音楽サポートネット音結
※いずれの催しも申込は不要。当日、直接会場へ
問合せ:広報・協働推進室
【電話】99・8103
■和泉シティプラザの催し
◇和泉ワンコイン寄席
日時:9月20日(土)午後2時30分~
場所:3階学習室4
出演:笑福亭伯枝、笑福亭飛梅(とびうめ)、笑福亭喬龍(きょうりゅう)
費用:一律500円[全席指定・イス席]
※小さなこどもの入場は、事前に生涯学習センター窓口でご相談ください
チケット販売開始:8月16日(土)~
チケット販売場所:和泉シティプラザ生涯学習センター
※弥生の風倶楽部会員の先行、割引はありません
◇里崎智也 講演会
“できない”を“できる”に変える魔法
当日は質疑応答(約30分)も行います。
日時:10月18日(土)午後2時~
場所:弥生の風ホール
費用:一律1,000円[全席指定]
※就学前のこどもの入場はできません
チケット販売開始:8月16日(土)~
チケット販売場所:和泉シティプラザ生涯学習センター、総合案内、ローソンチケット
※弥生の風倶楽部会員は8月9日(土)から2枚まで先行で購入可。割引なし
問合せ:和泉シティプラザ生涯学習センター
【電話】57・6661