くらし IZUMI navi(募集)(1)

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■保育園会計年度任用職員 保育士
◇補助業務
対象:保育士資格または幼稚園教諭免許を有する人
勤務時間:
(1)平日の午前8時~午後6時30分、土曜日の午前8時~午後1時
※シフト制(平日1日7.5時間、土曜日3時間)
(2)次の勤務時間のいずれか(月~土曜日)
(ア)午前8時~正午
(イ)午後2時30分~7時(うち1日4時間)

◇基幹業務
対象:昭和35年4月2日以降に生まれた人で、保育士資格または幼稚園教諭免許を有する人
勤務時間:
(3)平日・土曜日で1日2回勤務
平日の午前7時~9時、午後3時30分~7時(1日3.5時間)
土曜日の午前7時~9時、午前11時~午後7時(1日6.5時間)
※上記時間内のシフト制

報酬:
(1)月額274,200円~
(2)月額175,500円~
(3)月額190,800円~
有給休暇:有り
申込:いずれも(チ)、申込書(こども未来室、市ホームページからダウンロード)、資格証または免許状の写しを持参し、随時

問合せ:こども未来室
【電話】99・8164

■自転車等駐車場の指定管理者
指定予定期間:令和8年4月1日~令和13年3月31日(5年間)
募集要項・仕様書等の配布期間:8月7日(木)~18日(月)
※市ホームページからダウンロード
申込:(チ)、申請書(市ホームページからダウンロード)に記入のうえ、9月10日(水)~17日(水)

問合せ:都市政策室
【電話】99・8145

■ぐるグルメフェア参加店舗
LINEクーポンを使ってお得に和泉グルメを楽しむ店舗周遊型イベントを行います。
このイベントに参加する店舗を募集します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
イベント期間(予定):11月19日(水)~令和8年1月23日(金)
対象:市内に固定店舗がある飲食店または飲食物の物販店で、イベント期間中に和泉市産品を使用した和泉グルメを提供する店舗(テイクアウト可)
店舗数:上限50店舗(申込多数の場合は審査のうえ抽選)
費用:3,000円
申込:Eメール(【E-mail】[email protected])、申請書(市ホームページからダウンロード)に記入のうえ、8月5日(火)~31日(日)

問合せ:観光おもてなし処和泉府中
【電話】40・5552

■アメリカ合衆国ミネソタ州でフルマラソンを走りませんか
アメリカミネソタ州ブルーミントン市姉妹都市委員会の招待により、ミネソタ州で行われるツインシティマラソン(フルマラソン42.195km)を走る和泉市派遣ランナーを募集します。
開催日:10月5日(日)
※滞在期間は10月2日(木)~9日(木)の8日間(現地7日間)(予定)
対象:市内在住または在学(勤)で、過去にフルマラソンを6時間以内で完走した経験のある18歳以上の人
※その他要件は、市ホームページをご覧ください
場所:アメリカ合衆国ミネソタ州
定員:2人(随行はつきません)
費用:海外旅行保険加入、ESTA申請に係る費用等
※航空運賃は市が、ホームステイ滞在費等はブルーミントン市姉妹都市委員会が負担
選考:課題文・面接で選考。面接は8月18日(月)午後7時から市役所で実施(予定)
申込:(チ)、郵送、申込書(生涯学習推進室、市ホームページからダウンロード)に記入のうえ、課題文(800字)を添えて、8月13日(水)まで[必着]に、〒594-8501、和泉市役所生涯学習推進室
※課題文や選考の内容など、詳しくは、市ホームページをご覧ください

問合せ:生涯学習推進室
【電話】99・8161

■手話講習会~手話で広がるコミュニケーション~
◇「手で話そう」きこえないってどんなこと?
きこえない人や手話について理解を深め、簡単な手話を学びませんか。同一内容の講座を10月~12月にも行う予定です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
日時:9月7日(日)午後2時~4時
対象:市内在住または在勤(学)の初めて手話を学ぶ人
場所:和泉シティプラザ4階 5AB
定員:20人(先着順)
申込:【FAX】44・0111、(電)、(e)、(チ)、必要事項(右ページ上参照)、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入のうえ、8月5日(火)から

問合せ:障がい福祉課
【電話】99・8133

■(学)認知症サポーター ステップアップ講座
認知症についての学びを深め、実践スキルの習得をめざします。
日時:8月26日(火)午後2時~4時30分
対象:市内在住または在勤で、認知症サポーター養成講座を受講済みの人
場所:コミュニティセンター
定員:40人(先着順)
申込:(電)、8月5日(火)から

問合せ:高齢介護室
【電話】99・8132

■北部総合福祉会館の催し
◇(学)(1)点字講習会(初級)
点字の歴史・表現方法について学びませんか。
開催日:9月5日~令和8年2月27日の毎週金曜日(全24回)
対象:市内在住または在勤(学)の人
時間:午後1時〜3時
定員:4人(申込多数の場合は抽選)
費用:1,540円

◇(2)AED講習会
AED使用方法についての講習、体験をします。
日時:9月9日(火)午前10時~11時
対象:市内在住または在勤(学)の人
定員:30人(先着順)

◇(学)(3)貼り絵講座「秋いっぱい」
日時:9月30日(火)午後1時30分〜3時30分
対象:市内在住の60歳以上(受講日現在)または60歳未満の障がい者手帳を持っている人
定員:10人(申込多数の場合は抽選)
費用:800円(受講決定後に辞退の場合、費用負担あり)

◇(学)(4)日帰り野外研修
[障がい者(児)向け]
日時:10月25日(土)午前8時15分〜午後4時15分
対象:市内在住で障がい者手帳を持っている人
行き先:手織適塾SAORI、大阪駅周辺
定員:10人(申込多数の場合は抽選)
費用:5,410円(同伴可、同伴者体験不可)

申込:(1)(3)(4)は(オ)、(チ)(返信用はがき持参)、必要事項(右ページ上参照)、(4)は障がい種別、介助者の有無を記入のうえ、8月21日(木)まで[必着]に、〒594-0005、幸二丁目5-16、北部総合福祉会館
(2)は(電)、(チ)、8月5日(火)から
※(1)(3)(4)は連名の申込不可

問合せ:北部総合福祉会館
【電話】45・5781