- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府和泉市
- 広報紙名 : 広報いずみ 令和7年10月号
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です
■地域防災訓練
地域住民の一斉避難訓練やこどもも参加できる体験型訓練、起震車体験、車両展示(消防・警察・自衛隊等)、炊出し訓練(試食)等を行います。
日時:11月2日(日)午前9時30分〜11時50分
※当日午前6時の時点で警報が発令されている場合は中止
場所:北池田中学校
問合せ:危機管理課
【電話】99・8104
■こころともにいずみインクルーシブ・フェスティバル
障がいのある人もない人も誰もが一緒に楽しめるイベントを行います。
日時:10月18日(土)午前10時~午後3時
場所:エコール・いずみアムゼ広場
内容:ステージ(アーティストや地域の団体による歌・演奏・ダンスなど)、ブース出店(お菓子・パン・野菜・雑貨販売、手話・点字体験、こどもの遊び広場など)
※申込は不要。当日、直接会場へ
問合せ:障がい福祉課
【電話】99・8133
■子育てさん集ま~れ
和泉市主任児童委員連絡会による子育てイベントです。
日時:10月25日(土)午後2時30分~4時
場所:和泉シティプラザ3階レセプションホール
内容:コーナー遊び(作ってあそぼう はねっかえる・ポンポンポッパー、輪投げ、ボールプール等)
※午後2時~和泉シティプラザ出張所前広場で石尾中学校吹奏楽部による演奏があります
詳しくは、二次元コードからご確認ください。
※申込は不要。当日、直接会場へ
※二次元コードは本紙をご参照ください。
問合せ:福祉総務課
【電話】99・8126
■市民文化祭
◇劇団かんふぁ 演劇「西遊記」
日時:10月25日(土)午後1時30分~
場所:和泉シティプラザ弥生の風ホール
◇和泉市合唱祭
日時:10月26日(日)午後1時30分~
場所:和泉シティプラザ弥生の風ホール
◇展示の部
期間:11月1日(土)~3日(月・祝)
時間:午前10時~午後5時
※最終日のみ午後4時まで
場所:和泉シティプラザ3階レセプションホール他
展示内容:書道・日本画・水墨画・洋画・水彩画・ちぎり絵・俳画・陶芸・いけばな・盆栽・木彫・写真・編み物・俳句・ふるさと研究会・クラフトなど
◇市民文化祭式典・市民ステージ
日時:11月3日(月・祝)午前10時~
場所:和泉シティプラザ弥生の風ホール
内容:式典はバレエ・相撲甚句・文化功労章贈呈など、市民ステージはダンス・楽器演奏など市内で活動する団体発表
※いずれも申込は不要。当日、直接会場へ
問合せ:生涯学習推進室
【電話】99・8161
■いずみ万博
「いのち輝く未来社会のいずみ」をコンセプトに、地域で開く万博です。
開催日:10月25日(土)
時間:午前9時30分〜午後7時
場所:桃山学院大学(エレノア館)ほか
内容:だんじり鳴物演舞(オープニング)、最先端技術や伝統工芸制作体験、プロジェクションマッピング、飲食販売など
主催:いずみ万博実行委員会
問合せ:政策企画室
【電話】99・8102
■つるやまだいマルシェ
◇今年は音楽を楽しもう
日時:11月2日(日)午前10時~午後3時
場所:鶴山台商店街内広場
内容:ハンドメイド作品の販売を中心にワークショップや飲食物を販売。和泉市ゆかりのアーティストによるライブとカラオケ大会もあります。
問合せ:産業振興室
【電話】99・8123
■いずみ音楽祭
音楽やダンスなど、多様に表現する力で人と人を繋ぎ、あらゆる垣根を越えた楽しいイベントを行います。
日時:11月3日(月・祝)午前10時40分~午後4時30分
場所:JR和泉府中駅前通り
問合せ:産業振興室
【電話】99・8123
■はつが野祭り
誰でも参加できます。
日時:10月26日(日)午前9時30分~午後3時
場所:青葉はつが野小学校
※雨天時は体育館で実施
内容:特設ステージでのパフォーマンス、ワクワクのゲームブース、キッチンカーなどの飲食ブース
※申込は不要。当日、直接会場へ
主催:はつが野街づくり推進委員会
問合せ:広報・協働推進室
【電話】99・8103