イベント IZUMI navi(催し・イベント)(2)

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■魚庭(なにわ)の海まつり
開催日:10月26日(日)
時間・場所:
・午前10時~午後3時…南海浪切ホール祭りの広場
・正午~午後4時…りんくうアイスパーク
内容:ブース出展(飲食・体験等)、ステージイベントなど
※申込は不要。当日、直接会場へ

問合せ:産業振興室
【電話】99・8125

■池上曽根弥生学習館の催し
◇探検 虫取遺跡
池上曽根遺跡のその前は…
期間:10月11日(土)~11月30日(日)

◇月がわり講座「脱穀体験」
学習館の体験水田で収穫したお米を脱穀します。
開催日:10月11日(土)・18日(土)
時間:午前10時~正午

※いずれも申込は不要。当日、直接会場へ

問合せ:池上曽根弥生学習館
【電話】20・1841

■府立弥生文化博物館の催し
いずれも申込は不要。入館料が必要です。

◇弥生博 木曜大学大学院
開催日:10月9日(木)・23日(木)
時間:午後2時30分~4時
定員:各130人(先着順)

◇秋季特別展
伝世(でんせい)–弥生時代と古墳時代をつなぐモノ–
期間:10月11日(土)~12月7日(日)

◇こどもファーストディ
みんないっしょに考古楽
弥生の米つきをしよう
日時:10月18日(土)午後2時~3時30分

問合せ:府立弥生文化博物館
【電話】46・2162

■(学)和泉史塾
◇伯太藩を支えた人びと
日時:10月9日(木)午後1時30分~3時
場所:いずみの国歴史館
定員:50人(先着順)
※申込は不要。当日、直接会場へ
※11月末まで改修工事のため、歴史館の展示室は閉鎖しています

問合せ:いずみの国歴史館
【電話】53・0802

■(学)古文書講座
伯太藩領春木川村の古文書を読み解きながら、和泉の歴史に迫ります。
日時:10月30日(木)午後1時30分~3時30分
場所:いずみの国歴史館
定員:40人程度(先着順)
※申込は不要。当日、直接会場へ

問合せ:いずみの国歴史館
【電話】53・0802

■歌声ライヴand写真展 IN 菊花祭
日時:11月3日(月・祝)午後1時30分~3時
場所:北部リージョンセンター
内容:歌声ライヴでは、大正琴、フラダンス、フォークソング、沖縄民謡三線サークルが出演。その場で参加できる太極拳、写真展、菊花展など
定員:約100人(先着順)
※申込は不要。当日、直接会場へ

問合せ:北部リージョンセンター
【電話】90・7500

■居場所づくりにおけるボードゲームの活用を体験しよう
居場所づくりに興味がある、居場所に参加してみたい、でもどうやってコミュニケーションを取ったらいいか…。多種多様な遊びができるボードゲームでは、楽しみながら自然と会話が生まれ、初対面の人とも打ち解けることができます。コミュニケーションツールとしてボードゲームを体験してみませんか。
日時:11月4日(火)午後2時~4時
対象:ひきこもり当事者・家族、支援者、居場所づくり・ボードゲームに興味ある人
場所:コミュニティセンター
定員:50人(先着順)
申込:(電)、10月6日(月)から

問合せ:くらしサポート課
【電話】99・8100

■ひきこもり市民セミナー・交流会
生きづらさを自覚している人やそうでない人も、ひきこもる状態や悩みについてみんなで考えてみませんか。
日時:10月21日(火)午後1時30分~4時
対象:生きづらさと地域社会について関心がある人(当事者・当事者家族・市民・支援者等)
場所:市役所別館3階会議室3-1・2
定員:50人(先着順)
※申込は不要。当日、直接会場へ

問合せ:くらしサポート課
【電話】99・8100

■和泉シティプラザの催し
◇和泉ワンコイン寄席
日時:11月22日(土)午後2時30分~
場所:3階学習室4
出演:桂枝女太(しめた)、笑福亭伯枝、桂結女花(ゆめか)
費用:一律500円[全席指定・イス席]
※小さなこどもの入場は、事前に生涯学習センター窓口で要相談
チケット販売:10月18日(土)~
※和泉シティプラザ生涯学習センター窓口のみで販売

◇スガシカオ Hitori Sugar Tour
「Road to 30th Anniversary」
日時:令和8年1月25日(日)午後4時30分~
場所:弥生の風ホール
費用:一律7,700円[全席指定]
※小学生以下の入場不可
チケット販売:10月12日(日)~
※弥生の風倶楽部会員は10月5日(日)から2枚まで先行で購入可
チケット販売場所:和泉シティプラザ生涯学習センター、総合案内、ローソンチケット

問合せ:和泉シティプラザ生涯学習センター
【電話】57・6661