くらし IZUMI navi(募集)(1)

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■任期付職員(保健師)
対象:昭和38年4月2日以降に生まれ、保健師の資格を有する人
勤務場所:保健センター、保健福祉センター
試験日・場所:11月6日(木)〜12日(水)の間で調整[保健センター]
任期:12月1日~(原則3年)
募集人員:1人
申込:(チ)、郵送、申込書(市ホームページからダウンロード)に記入のうえ、10月6日(月)から24日(金)午後5時まで[必着]に、〒594-0071、府中町四丁目11-23、保健センター
※勤務時間、給与など詳しくは、市ホームページをご覧ください

問合せ:保健センター
【電話】47・1551

■会計年度任用職員(保育園)
◇補助業務
対象:保育士資格または幼稚園教諭免許を有する人
勤務時間:
(1)平日午前8時~午後6時30分、土曜日午前8時~午後1時
シフト制(平日1日7.5時間、土曜日3時間)
(2)次の(ア)(イ)のいずれか(月~土曜日)
(ア)午前8時~正午、(イ)午後2時30分~7時(うち1日4時間)

◇基幹業務
対象:昭和35年4月2日以降に生まれ、保育士資格または幼稚園教諭免許を有する人
勤務時間:
(3)平日・土曜日で1日2回勤務
平日午前7時~9時、午後3時30分~7時(1日3.5時間)、土曜日午前7時~9時、午前11時~午後7時(1日6.5時間)
上記時間内のシフト制

報酬(月額):(1)274,200円~、(2)175,500円~、(3)190,800円~
有給休暇:有
申込:いずれも(チ)、申込書(こども未来室、市ホームページからダウンロード)に記入のうえ、資格証または免許状の写しを持参し、随時

問合せ:こども未来室
【電話】99・8164

■皆さんからの意見を
(仮称)和泉市北部総合スポーツ公園基本構想(素案)のパブリックコメントを実施します。いただいた意見等の概要と市の考え方などについては、市ホームページ等で一定期間公表します(個別回答なし)。
閲覧期間:10月1日(水)~31日(金)
閲覧場所:生涯学習推進室、市政情報コーナー、市内各図書館(室)、市ホームページ
申込:【FAX】41・0599、(e)、(チ)、郵送、Eメール(【E-mail】[email protected])、10月31日(金)まで[必着]に、〒594-8501、和泉市役所生涯学習推進室

問合せ:生涯学習推進室
【電話】99・8162

■当事者が話す「障がい者雇用」
就労に不安があった当事者が障がい者雇用で働いている実体験と雇用している企業が話します。
開催日:11月14日(金)・28日(金)
対象:働くことに悩んでいる障がい者、家族
時間:午後1時30分~3時
場所:市役所別館3階会議室3-1・2
定員:各80人(先着順)
申込:二次元コード、10月5日(日)から
※申込が難しい場合は、電話でお問い合わせください
※二次元コードは本紙をご参照ください。

問合せ:泉州北障害者就業・生活支援センター
【電話】26・0222【FAX】26・0031

■市民講演会
心地よい眠りのために~ストレス・不眠・お薬の正しい知識~
日時:10月30日(木)午後2時~4時
対象:和泉市・泉大津市・高石市・忠岡町在住または在勤(学)の人
場所:コミュニティセンター
定員:120人(先着順)
申込:(電)、二次元コード、随時、和泉保健所地域保健課精神保健福祉チーム(【電話】41・1330)
※二次元コードは本紙をご参照ください。

問合せ:障がい福祉課
【電話】99・8133

■(学)手話講習会
◇手話で広がるコミュニケーション
「手で話そう」きこえないってどんなこと?
日時:11月30日(日)午後2時~4時
対象:市内在住または在勤(学)で初めて手話を学ぶ人
場所:コミュニティセンター
内容:聴覚障がい・手話言語の理解、簡単な手話の紹介
定員:20人(先着順)
申込:【FAX】44・0111、(電)、(e)、(チ)、必要事項(右ページ上参照)、手話通訳・要約筆記の必要の有無を記入のうえ、10月6日(月)から

問合せ:障がい福祉課
【電話】99・8133

■和泉オレンジカフェ「ふらっとカフェ」
気軽に参加できる「集いの場」です。
日時:11月19日(水)午後2時30分~3時30分
対象:認知症の人と家族、地域住民、医療介護専門職
場所:コミュニティセンター
定員:30人(先着順)
申込:(電)、10月6日(月)から

問合せ:高齢介護室
【電話】99・8132

■(学)運動機能向上クラス
身体を動かしながら介護予防のポイントを学びます。
開催日:10月22日・29日、11月5日・12日のいずれも水曜日
対象:市内在住の65歳以上で全日程参加できる人
時間:午後1時30分~3時30分
場所:和泉シティプラザ4階リハビリ室・研修室
定員:20人(先着順)
申込:(電)、10月6日(月)から

問合せ:高齢介護室
【電話】99・8132