くらし 暮らしの情報 お知らせ(3)

■ごみ・資源の回収
(1)5月以降の資源ごみ収集日
5月〜10月は、資源ごみ(缶「飲料用」・ビン「飲料用・食用」・カセット式ボンベ缶・スプレー缶)の収集は月2回です。各地区の収集日は下表「ごみの収集日」をご覧ください。
◇資源ごみの出し方
スプレー缶やカセットボンベは、必ず缶に穴を空けてガス抜きをしてから資源ごみとして出してください。ガス抜きをせずに出すと、火災や爆発事故につながり大変危険です。なお、環境対策課・国分出張所でガス抜き器具を無料配布しています。

(2)家庭ごみは無色透明袋で
家庭ごみを出す際には、必ず市販の無色透明袋を使用してください。着色または半透明袋・段ボール・他市の指定袋・事業系指定袋に入った家庭ごみは収集できません。

▽(1)(2)共通事項
問合せ:環境対策課
【電話】072-972-1534

■第12回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求
戦没者などの死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、公的扶助料や遺族年金などを受ける方がいない場合に、第12回特別弔慰金として額面27万5千円、5年償還の記名国債が支給されます。
対象:次の(1)~(4)の順番による先順位のご遺族1名の方
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の(ア)父母(イ)孫(ウ)祖父母(エ)兄弟姉妹(戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかにより順番が入れ替わります)
(4)(1)~(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限ります)
締切:令和10年3月31日

申込み・問合せ:請求される方により必要書類が異なるため、事前に地域福祉係
(【電話】072-972-1507)へお問い合わせください。