文化 歴史資料館

■歴史資料館のご案内
◇春季企画展
「周溝墓誕生」
大阪府文化財センターとの共同開催で、大県郡条里遺跡で見つかった弥生時代の周溝墓を中心に、弥生時代から古墳時代へと変化していく柏原の様子について紹介します。
日時:6月8日(日)まで
場所:企画展示室

◇特集展示
「縄文時代の柏原」
大県郡条里遺跡でのもう一つの調査成果である縄文時代の資料を中心に、市内で見つかった縄文時代の土器や土偶などを展示します。
日時:6月29日(日)まで

◇古文書講座
古文書の読解を通じて、柏原市域を中心とした地域の歴史について学びます。
内容:
・初級編…「河内鑑名所記」をテキストとして、江戸時代の書籍の読解に挑戦します。
・中級編…19世紀の御触書(おふれがき)(くずし字)をテキストとして、江戸時代の社会について、皆さんと一緒に考えていきます。
日時:6月~来年3月までの第1土曜日(計10回)
・初級編…10時30分~正午
・中級編…13時30分~15時
場所:研修室
対象:1年を通じて参加できる方
定員:
・初級編…48名
・中級編…24名
費用:年間2千円(初回に徴収)
申込み:5月9日(金)9時から直接または電話で歴史資料館へお申し込みください。
※申込み講座はどちらか一つに限ります。

◇春の史跡高井田横穴特別公開
史跡公園内の10数基の横穴を公開します。高井田横穴群内で最も有名な「ゴンドラ形の船に乗る人物」の線刻壁画も公開します。
職員による案内ツアー(10時、11時、13時、14時、定員各回20名)も実施します。
※申込み不要・無料
日時:5月17日(土)10時~15時
場所:史跡高井田横穴公園

◇スポット展示
「こんなモノをいただきました」
大阪・関西万博開催にあわせて、当館が所蔵している1970年の大阪万博に関連する資料を展示しています。
日時:8月24日(日)まで

◇常設展示
市内の発掘調査で出土した考古資料や民俗資料などを展示しています。

◇お願い
ご自宅に眠っている江戸時代や明治の古文書、家庭で使われていた昔の道具などがありましたら、歴史資料館までご一報ください。

問合せ:歴史資料館
【電話】072-976-3430
開館時間…9時30分~17時
※入館は16時30分まで
※祝日を除く月曜日と年末年始(12月29日~1月3日)休館。