くらし 暮らしの情報 お知らせ(2)

■国民健康保険にご加入の方へ
(1)保険料は納期期限内に
被災や失業などで納付にお困りの方は、ご相談ください。理由なく滞納されると、差押えを含む滞納処分を行います。さらに滞納が続くと、特別療養費(医療費を一旦全額自己負担)の対象となり、特別療養費の資格確認書を交付する場合があります。

問合せ:保険年金課 保険料係
【電話】072-972-1506

(2)加入・脱退の届け出は14日以内に
新たに国民健康保険に加入される方は、転入日や退職日の翌日から14日以内に届け出が必要です。遅れると保険料はさかのぼって納めていただくことになり、その間にかかった医療費は全額自己負担となる可能性があります。
また、国民健康保険に加入されている方が、新たに社会保険に加入された場合は、国民健康保険を脱退する手続きが必要です。手続きをしないまま医療機関を受診した場合、医療費を返還していただく場合があります。さらに、納付された国民健康保険料が時効によりお返しできなくなる場合もあります。
※郵送での手続きもできますので、お問い合わせください。

(3)交通事故で国民健康保険を使うときは届け出を
交通事故による負傷などで、国民健康保険を使って治療を受ける場合は、速やかに保険年金課の窓口で届け出をしてください。ただし、加害者から治療費を受け取ったり、示談を済ませたりすると国民健康保険が使えなくなりますので、示談前に必ず保険年金課にご相談ください。
持ち物:国民健康保険資格が分かるもの・印鑑・交通事故証明書

(4)特定健康診査
対象者には、5月末に特定健診受診券を郵送済みです。
日時:11月30日(日)まで
場所:大阪府内の特定健康診査実施機関(柏原市内の実施医療機関については送付しているパンフレットやウェブサイトをご確認ください。)
※健診実施時間や予約の有無などを事前に実施機関にご確認ください。
対象:4月1日現在、柏原市国民健康保険の被保険者で、昭和25年6月1日~61年3月31日生まれの方(75歳の誕生日以降は後期高齢者医療制度の健診が受診できます)
持ち物:特定健康診査受診券、国民健康保険資格が分かるもの
※マイナ保険証をご提示の場合は健診機関によって、追加で資格情報のお知らせが必要となる場合があります。
注意事項:
[1]健診当日に国民健康保険の資格を喪失している場合は受診できません。
[2]特定健診と国民健康保険の人間ドックはどちらか一方しか受診できません。
[3]10月・11月は、各実施機関とも大変混雑することが予想されるのでご予約はお早めに。
[4]柏原市内医療機関で受診された場合、貧血検査と心電図検査が追加で受診できます。

(5)人間ドック
日時:令和8年3月31日(火)まで
場所:ウェブサイト記載の実施医療機関
※市立柏原病院は定員に達したため受付を終了しました。
対象:本市国保加入1年以上、満30歳以上の方で保険料を完納していて、内臓・脳疾患の治療などを受けていない方
費用:1万1千円(脳検査付きは1万6970円)
注意事項:特定健診の実施に伴い、今年度中に満40歳以上になられる方は、人間ドックまたは特定健診のどちらかのみの受診となります。(人間ドックを受ける場合は、本人負担額からさらに助成あり)
持ち物・申込み:実施機関に柏原市国民健康保険に加入していることを伝え、受診日の仮予約後、被保険者証等と特定健康診査受診券を持参の上、保険年金課にて手続きしてください。

▽(2)~(5)共通事項
問合せ:保険年金課 保険業務係
【電話】072-972-1505

■国民年金保険料のクレジットカード納付
申込み:「国民年金保険料クレジットカード納付申出書」を年金事務所へご提出ください。
注意事項:
・過去の未払い分や、一部免除(一部納付)されている期間の保険料には利用できません。
・支払回数は1回払いのみ。
カード利用限度額にご注意ください。

問合せ:八尾年金事務所
【電話】072-996-7711

■児童扶養手当の認定を受けている方へ
(1)現況届の提出を
日時:8月14日(木)9時~20時
場所:市役所2階 多目的室
注意事項:指定日以外の8月1日(金)~29日(金)の8時45分~17時15分の間も受け付けしていますので、子育て支援課へお越しください。

問合せ:子育て支援課家庭係
【電話】072-972-1563

(2)ハローワーク藤井寺出張相談「ひとり親全力サポートキャンペーン」
お仕事探しや求人情報を提供します。
日時:8月14日(木)10時~15時
場所:児童扶養手当現況届受付会場特設ブース(市役所2階多目的室前)

問合せ:ハローワーク藤井寺
【電話】072-955-2570