- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府柏原市
- 広報紙名 : 広報かしわら 令和7年9月号
■市立柏原病院の糖尿病教室
すごろくのような「糖尿病カンバセーション・マップ」を通してグループで学びます。
日時:9月19日(金)14時~15時
場所:市立柏原病院2階 第1・2会議室
定員:先着12名(要予約)
注意事項:マスク着用と検温が必要。中止の場合は病院ウェブサイトでお知らせ。
申込み・問合せ:電話で
市立柏原病院栄養管理科または
医事総務課(【電話】072-972-0885)へ。
■フレイル・ロコモ予防教室
フレイル・ロコモ(※)の予防を目指すための講座です。
※老化に伴い生活機能などが低下し介護が必要な状況になりやすい状態。
日時:9月17日(水)13時30分~14時30分
場所:オアシス3階 講座室
内容:骨粗鬆(しょう)症の予防と対策
講師:関西福祉科学大学名誉教授 長谷川さん
その他:会場の他、Zoom(2次元コードから)でも視聴可。
※2次元コードは本紙参照
問合せ:柏原市ボランティア連絡会事務局
【電話】072-972-6760
■かしわら環境会議主催 クレイジーキルト講習会
ハギレを活用できる魔法!
日時:9月18日(木)10時~正午
場所:オアシス3階 講座室
定員:先着30名
持ち物:裁縫道具(はさみ・針・糸)
費用:300円
申込み・問合せ:
メール(【メール】[email protected])で(1)氏名(2)住所(3)電話番号を送信。
または電話で環境対策課(【電話】072-972-1534)へ。
■「もりのようちえん」参加者追加募集
秋の木の実を探したり、どんぐりを使って遊んだりします。
日時:10月5日(日)10時~15時30分
場所:竜田古道の里山公園(スマイルランド)
対象:幼稚園児(年中、年長児)
定員:先着5名
費用:5千円
申込み・問合せ:9月1日(月)10時~21日(日)17時の間に電話で、竜田古道の里山公園
(【電話】072-979-0504)へ。
■統合失調症家族教室
病気のことや関わり方などを学べる教室。家族同士の交流もあります。
日時・内容:
(1)9月10日(水)「統合失調症について」
(2)10月3日(金)「家族が笑顔でいるために」
※各日14時~16時
場所:藤井寺保健所2階 講堂
対象・定員:統合失調症の方のご家族(市内在住)、先着30名
申込み・問合せ:9月5日(金)までに電話で藤井寺保健所
(【電話】072-955-4181)へ。
■災害ボランティア養成講座
柏原市・羽曳野市・藤井寺市が共同して災害ボランティア活動者の養成講座を開催します。
日時:9月16日(火)14時~16時
場所:羽曳野市役所別館3階 会議室
対象・定員:柏原市・羽曳野市・藤井寺市在住・在勤の方、50名
申込み・問合せ:9月12日(金)までに電話で柏原市ボランティア・市民活動センター
(【電話】072-972-6760)へ。
■定期普通救命講習
AED(自動体外式除細動器)の使用方法を含めた応急手当など普通救命講習I。受講後に修了証を発行します。
日時:(1)10月11日(土)(2)10月26日(日)
※各日13時30分~16時30分、14時30分~16時30分(WEB講習修了者)
場所:
(1)市役所1階 北側フリースペース
(2)河内長野消防署2階市民研修室(河内長野市小山田町1663番地の3)
対象・定員:柏原市・富田林市・河内長野市・羽曳野市・藤井寺市・太子町・河南町・千早赤阪村に在住・在勤・在学の方、(1)(2)ともに先着30名
申込み・問合せ:(1)9月11日(木)(2)9月26日(金)以降の9時~17時の間に電話で大阪南消防局救急課
(【電話】072-958-9932)へ。
■防火管理者講習
日時:(甲種)10月23日(木)・24日(金)、(乙種)10月23日(木)
場所:ノバティホール(河内長野市長野町5-1)
定員:先着80名
申込み:9月11日(木)~18日(木)
※受講申込方法・受講費用など詳細は、一般財団法人大阪府消防防災協会のウェブサイトをご覧ください。
問合せ:一般財団法人大阪府消防防災協会
【電話】06-6943-7654