しごと シニアとお仕事の幸せな関係「働く」は最高の健康法!(1)
- 1/63
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府柏原市
- 広報紙名 : 広報かしわら 令和7年10月号
定年退職や子どもが独立した後の第二の人生、あなたはどのように過ごしますか?趣味や家族との時間を楽しむのは素晴らしい選択肢ですが、「働くこと」を取り入れてみるのも充実感を得る方法です。第二の人生を、自分らしい働き方で楽しんでみませんか?
「高齢者が働くメリットは何があるの?」
「長時間働くのはしんどいな…」
「無資格・未経験でも大丈夫?」
ご存じのとおり、日本は世界有数の超高齢化社会であり、高齢者の健康維持や孤立防止が重要課題となっています。
そこで注目を集めているのが「高齢者就労支援」です。働くことで得られるのは金銭収入だけではありません。身体を動かすことで、体力や認知機能の低下を予防でき、社会との接点を持つことは、仲間をつくり、生きがいを持つことにつながります。
「働きたい」という気持ちはあっても、実際に仕事を探すとなると何から始めたら良いのか分からず、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。若い頃とは状況や環境が大きく異なる中で、「そもそも仕事が見つかるのか」「働き続ける自信があるのか」など、悩みはさまざまです。
今回の記事では、就労を通じて新たな充実感を得られたお二人にお話を伺い、働く喜びがどのように第二の人生を彩っているかをご紹介します。
[一石三鳥!]
・生きがい
・収入
・健康
■interview1 定年後の人生、ますます輝く!
~年齢を超えて挑戦する働き方~
今田 美知雄 さん
75歳。技術職や営業職として勤めた会社を63歳で定年退職。シルバー人材センターで紹介された学校事務の仕事を10年続けた後、昨年3月から放置自転車等返還所で勤務中。
◇働くからこそ充実する!仕事と趣味との幸せなバランス
定年退職した後、すぐにシルバー人材センターに申し込んだんです。家でじっとしているのはどうにも性に合わないんですよね。趣味の時間ももちろん大切ですが、忙しい日々の合間に趣味を楽しむほうが、より充実感があると思っています。
以前は趣味でテニスをしていましたが、今は貸農園で野菜を育てていて、農園での作業と仕事のスケジュールをうまく両立しているんですよ。今日も出勤前に、農園の水やりをしてシャワーを浴びて来ました。
働くことで生活にメリハリがつき、健康づくりにもつながっていると感じていて、勤務が週に2日というのも自分にはちょうどいいペースだと思っています。おかげで、今は毎日がとても充実しているんです。
◇営業職の経験が活躍中!現場でも輝く接客術
私は現在、放置自転車等返還所で働いています。自転車を引き取りに来たお客様への対応は「接客」ですから、服装には気を遣っています。例えば、シャツに明るい色を選んで、「明るい印象」を心掛けています。こうした小さな工夫でも、お客様に与える印象が大きく変わると実感しています。
お客様の中には自転車を撤去されたことに怒る方もいらっしゃいますが、そんなときこそ、以前の営業職の経験が大いに役立っています。ソフトで丁寧な接客を心掛け、毎日工夫を重ねながら、より良い対応ができるよう努めています。
◇未経験こそラッキー!新たな学びと挑戦で充実!
最初にシルバー人材センターから紹介された屋外作業の仕事は経験がないからと断ったんです。でも、「やったことがない仕事だから」と諦めるのはもったいない。まずはやってみるといいと思います。新たな職場は学びがたくさんあります。やったことがない職種で働けることは挑戦のチャンスです。幸運なことだと思っています。挑戦することで新しい可能性が広がり、第二の人生を充実させている実感を得られています。
■interview2 目指すは生涯現役!
~就労トライアルで見つけた働き方~
辻野 和巳 さん
80歳。前職を74歳で退職。市主催の「健康・生きがい就労トライアル」でマッチングした高齢者施設で昨年11月から勤務中。
◇週2回・1日3時間で充実!私が見つけた働く場所
私は74歳まで現役で働いていたんですけど、退職してひと段落ついたかと思ったらコロナ禍で自粛生活になってしまいました。家でテレビばかり見ている生活はどうにも合わず、仕事を探そうとしたんですけど、年齢制限があってうまくいかなかったんです。
そんな時に広報かしわらで、「健康・生きがい就労トライアル」という高齢者向け就労の記事を見つけました。「1日数時間から週2日ぐらいでもOK」「3カ月間のお試し」という気軽な条件に惹かれました。それで説明会に参加して、自宅から通いやすい高齢者施設を紹介してもらって見学しました。施設の環境と私の働ける条件が合致したので、週2回、1日3時間という自分に無理のないペースで働き始めました。新しい仕事を見つけられたことで生活が充実していて、今の職場に受け入れてもらえたことをとてもうれしく思っています。
◇「ありがとう」が元気のみなもと!
施設の入居者さんに「ありがとう」と声を掛けてもらえるのが1番うれしい!元気のみなもとです。
仕事を通じて社会の一員として役立っている実感を得られるのは、何物にも代えがたい喜びです。私は「生涯現役」を目指し、死ぬまで社会に貢献する仕事がしたいと思っています。
◇働いて健康づくりをしよう!
高齢者が働くことの1番のメリットは「健康づくり」だと思っています。仕事に行く日は気持ちが明るくなり、生き生きとした感覚を持つことができます。また、外に出て活動することで健康的な生活リズムを保つことができます。年齢とともに避けられない体の衰えはあるものの、自分で防げるものにはしっかり向き合い、努力を続けていきたいと思っています。
■人材確保で大助かり!
~事業者の声~
高齢者の方は経験が豊富で、責任感も強く勤勉だと感じています。
また、今まで介護士が対応していた掃除やシーツ交換などの業務を担ってくださるおかげで、介護士が介護業務に専念することができ、とても助かっています。