しごと 暮らしの情報 募集・求人(1)

■会計年度任用職員募集
(1)障害者付添介助員
業務内容:市立小中学校の支援学級の児童生徒への付添介助(資格不要)
※詳しくは市ウェブサイトをご覧ください。

申込み・問合せ:学務課
【電話】072-972-1697

(2)放課後児童会指導員
業務内容:放課後に小学校内の施設で児童を預かり、楽しく安全な放課後を過ごす支援
募集職種:
[1]主任支援員(月給)
[2]支援員(時給)
[3]補助員(時給)
勤務先:市内の各小学校内の放課後児童会9カ所
対象:
[1][2]は資格要件・面接と簡単な記述試験(作文形式)あり。
[3]は資格要件無し
申込み:子育て支援課へ電話連絡の上、履歴書を持参。[1][2]は資格要件が分かる証明書を持参。
※詳しくは市ウェブサイトをご確認ください。

問合せ:子育て支援課 子育て支援係
【電話】072-971-0042

(3)時間外保育士・補助員
業務内容:時間外乳幼児保育および清掃業務
勤務日:月~土曜日(週3~5日)
対象:
[1]保育士登録をしている方(勤務経験の有無は問わない)
[2]保育業務に意欲のある方(保育士資格がない方も応募可)
申込み:履歴書・保育士証・幼稚園教諭免許状の写し(資格のある方のみ)を提出。

(4)保育教諭・保育士
選考方法:面接・記述試験
勤務日:月~金曜日8時45分~17時(休憩45分)※業務の都合により土曜日勤務の場合有り
対象:保育士登録をしている方、更新済の幼稚園教諭免許をお持ちの方で、保育所などで勤務経験のある方
申込み:履歴書・保育士証・幼稚園教諭免許状の写しを提出(提出前にこども施設課へ連絡)。

(5)補助保育士
対象:保育士登録をしている方、更新済みの幼稚園教諭免許をお持ちの方
申込み:履歴書・保育士証・幼稚園教諭免許状の写しを提出。

(6)看護師(かしわらこども園)
業務期間:11月1日~令和8年3月31日(更新の可能性あり)
勤務日:月~金曜日8時45分~17時15分の間で実働7時間30分
対象:看護師資格をお持ちの方
申込み:履歴書・看護師免許の写しを提出(提出前にこども施設課へ電話連絡)。
※詳しくは市ウェブサイトをご確認ください。

▽(3)~(6)共通事項
勤務場所:市立認定こども園・保育所
※詳しくは市ウェブサイトをご確認ください。

提出場所・問合せ:こども施設課
【電話】072-972-1581

■小中学校の臨時講師募集
申込み:電話の上、履歴書持参。メールの場合は、件名を「講師登録希望」、本文に「氏名、所有(見込)教員免許状、希望職種、連絡先」を記入の上、学務課(【メール】[email protected])へ。
※詳細はウェブサイトをご確認ください。

問合せ:学務課
【電話】072-972-1697

■障害者週間の展示作品募集
12月3日~9日の障害者週間に合わせて、市役所などで応募作品を展示します。
対象:市内在住で障害のある方
規格:四つ切画用紙サイズ(39.5cm×54.6cm)まで。立体作品は(40cm×40cm×40cm)まで。

申込み・問合せ:11月11日(火)~25日(火)の間に障害福祉課(1階(11)番窓口)
【電話】072-972-1508へ作品を提出。