- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府柏原市
- 広報紙名 : 広報かしわら 令和7年10月号
■第12回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求
戦没者などの死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日時点で、公務扶助料や遺族年金などを受ける方がいない場合に、額面27万5千円、5年償還の記名国債が支給されます。請求手続きがまだの方は、期限までに手続きをお願いします。
対象:次の(1)~(4)の順番による先順位のご遺族1名の方
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
(2)戦没者等の子
(3)戦没者等の(ア)父母(イ)孫(ウ)祖父母(エ)兄弟姉妹(戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかにより順番が入れ替わります)
(4)(1)~(3)以外の戦没者等の三親等内の親族(戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限ります)
締切:令和10年3月31日
申込み・問合せ:請求される方により必要書類が異なるため、事前に福祉総務課 地域福祉係
(【電話】072-972-1507)へお問い合わせください。
■児童扶養手当受給者の現況届の提出をお忘れなく
令和7年度の児童扶養手当の現況届を提出済みの方は、10月末までに審査結果を送付予定です。未提出の方は、11月分以降の手当が支給されません。また、受給資格が無くなる場合もありますので、至急提出をお願いします。
対象:児童扶養手当の認定を受けている方
問合せ:子育て支援課 家庭係
【電話】072-972-1563
■献血にご協力お願いします
今月の協力団体は、柏原ライオンズクラブです。
日時:10月22日(水)10時~正午・13時~16時
場所:河内国分駅西側ロータリー
持ち物:献血カードまたは身分証明書
問合せ:献血推進協議会事務局
【電話】072-920-7381
■重度障害者医療証の更新
今回から、申請書の提出は原則不要です。重度障害者医療の医療証をお持ちの方で、11月1日以降も引き続き交付要件に該当する方には、10月中に新しい期限の医療証を郵送します。非該当となる方にも別途通知します。
問合せ:障害福祉課 障害者支援係
【電話】072-972-1508
■10月から水道の使用開始・中止などの手続きがオンラインで申請できます
◇手続きが可能なもの
・使用開始(中止)の申込み
・使用中止と開始の同時申込み(本市内転居の方)
・使用者名義変更の申込み(親子・夫婦間などで水道料金を引き継ぐ場合)
◇手続きが可能な期間
水道の使用開始(中止)予定日の1カ月前から3営業日前まで
※後日、柏原水道センターから受付完了のメールまたは、電話連絡を行い手続きが完了となります。お急ぎの場合は、柏原水道センターへ電話でご連絡ください。詳細はウェブサイトをご覧ください。(10月1日(水)公開予定)
問合せ:大阪広域水道企業団柏原水道センター
【電話】072-972-1605
■マイナンバーカード関連業務の窓口開庁
日時:10月25日(土)9時~正午・13時~16時
場所:市役所1階 市民課窓口
内容・持ち物:
(1)マイナンバーカードの交付手続き…交付通知書(はがき)、通知カード、マイナンバーカード(カード更新の方のみ)、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)、本人確認書類
(2)マイナンバーカード申請用無料写真撮影…申請書、本人確認書類
※写真のみのお渡しはしていません。
(3)電子証明書の更新手続き…有効期限通知書、マイナンバーカード
※設定暗証番号記載票があれば、手続きがスムーズです。また、マイナンバーカード以外にもう1点本人確認書類があれば暗証番号の再設定が可能です。
申込み:(1)(2)については、「柏原市手続き予約サービス」もしくは電話、FAXにて事前のご予約をお願いします。予約が無い方はお待ちいただく場合があります。
注意事項:15歳未満の方などに同行する法定代理人も本人確認書類が必要です。
問合せ:市民課
【電話】072-929-8138・8152
■水道に関するお知らせ
(1)水道料金の納付は便利な口座振替をご利用ください
持ち物:通帳、通帳届出印、お客様番号の分かる物(水道料金の領収書など)
申込み:取扱金融機関の窓口へ
注意事項:柏原市水道センターでは手続き不可。転居時は再手続きが必要です。
(2)漏水にご注意ください
水道料金が大幅に上がった場合、次の方法で確認し、「漏水かも?」と思ったらお問い合わせください。
[1]家中の蛇口をしめる(屋外も含む)
[2]水道メーター内のパイロット(下図※本紙参照)を見る
[3]パイロットが回っていれば敷地内で漏水の可能性あり
▽(1)(2)共通事項
問合せ:玉手浄水場(第一環境(株)・委託業者)
【電話】072-978-6674
(平日)8時45分~17時15分、(土・日(祝日は除く))9時~17時
■10月1日は浄化槽の日~年に1度法定検査を~
浄化槽は、定期的な保守点検や清掃のほか、1年に1回、知事指定検査機関(一社)大阪府環境水質指導協会(【電話】072-257-3531)による法定検査を受けましょう。
問合せ:
環境対策課【電話】072-972-1534
藤井寺保健所【電話】072-952-6165
■マイナ救急実証事業の実施
救急隊が搬送先医療機関の選定を行う際、病院で使用実績のある傷病者のマイナンバーカードから医療情報などを確認し、救急業務の迅速化と円滑化を図ります。
※マイナンバーカードの携帯をお願いします。
詳しくは、特設ウェブサイトをご覧ください。
日時:10月1日(水)から
問合せ:大阪南消防局警防部救急課
【電話】072-958-9932
■ごみ処理時の火災防止にご協力を
ごみ収集車両や柏羽藤クリーンセンターでの火災が多発しています。特に発火性のある物は適切に分別して捨ててください。
・スプレー缶などは中身を使い切り、屋外の火の気のない風通しの良い場所で穴をあけて「資源ごみ」へ。
・小型充電式電池は、回収協力店設置の小型充電式電池リサイクルBOXへ。
問合せ:
環境対策課【電話】072-972-1534
柏羽藤環境事業組合【電話】072-976-3333