- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府門真市
- 広報紙名 : 広報かどま 令和7年(2025)2月号
■海産物の送りつけにご注意
▼相談
海産物業者から「購入履歴のある人に案内している」と電話があったが、この事業者から購入した覚えはない。何度も断ったが、明日発送すると一方的に言われ電話が切れた。事業者名も連絡先も分からない。届いたらどうしたらよいか
▽アドバイス
一方的に代引き配達で商品が届いた場合、宅配業者に事情を説明し、送り主の名称や所在地をメモしてから受け取り拒否を申し出ましょう。事業者から電話で勧誘を受けて契約してしまった場合、契約書を受け取った日から8日以内であればクーリングオフができます。勧誘の電話があったことを家族に共有し、誤って代引き配達を受け取らないようにしましょう
問合先:門真市消費生活センター
【電話】06-6902-7249
■門真市消費生活研究会6年12月で解散
昭和45年から50年間、無添加の味噌づくりや廃食用油の回収、手作りの石鹸づくり、還付金詐欺の注意喚起のための街頭啓発など、消費生活の研究と啓発活動を続けてきましたが、諸般の事情により活動を続けることができなくなりました。
これまで当会の活動にご理解ご協力をいただきありがとうございました。
問合先:門真市消費生活研究会・葭田(よしだ)
【電話】090-2101-5944
■家庭系廃食用油の回収ボックスを設置
回収した廃食用油はバイオ燃料などにリサイクルされます。
設置場所:環境政策課(市役所本館2階)、リサイクルプラザ、くらしの相談窓口
回収できるもの:天ぷら油、サラダ油など
回収方法:廃食用油をペットボトルに入れて回収ボックスに入れる
問合先:環境政策課
【電話】06-6902-6490