広報かどま 令和7年(2025)2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年門真市二十歳のつどい
■新たな一歩を踏み出す[表紙] 二十歳のつどい実行委員会企画のゲストとしてROYAL comfortが登場。二十歳の皆さんと記念撮影をしました。 ■門真市の対象者は1148人 1月13日、ルミエールホールで「令和7年門真市二十歳のつどい」を開催しました。色鮮やかな振袖や真新しいスーツに身を包んだ若人たちの新たな門出を祝いました。 式典では、宮本市長や来賓からの祝辞を真剣に聞き入っていました。実行委…
-
子育て
門真市の給食ってすごい!
●温かい給食が食べられる 子どもが喜ぶ♪ 門真市では全ての小・中学校に給食室があり、「自校調理方式」による出来立ての温かい給食を毎日提供しています。 特に全中学校で自校調理方式を実施している市は府内でも少数で、北河内7市では門真市が唯一です。 ●給食費の無償化 大人も嬉しい♪ 保護者の経済的負担の軽減を図るとともに、子どもたちが安心して健康的な学校生活を送れるよう、給食を通してサポートします。 ▼…
-
くらし
5年度 人事行政の運営等の公表(概要)
職員数や職員給与などの概要をお知らせします。 ■職員の任免及び職員数に関する状況 ◇採用の状況 新規採用:35人 任期付教員:4人 再任用:39人 派遣関係:9人 ◇退職の状況 定年退職:― 中途退職:29人 ■職員の分限及び懲戒処分の状況 ◇分限処分の状況 免職:0人 休職:34人 降任:0人 降給:0人 計:34人 ◇懲戒処分の状況 免職:0人 停職:0人 減給:2人 戒告:0人 計:2人 ■…
-
くらし
税金
■7年度(6年中所得)市・府民税の申告 とき:2月17日(月)〜3月17日(月)の平日午前9時~正午、午後1時〜5時 ※2月23日(祝)のみ午前10時~正午、午後1時~3時も開設 ※申告期間は個別に指定 ところ:第3会議室 (市役所別館3階) 対象:7年1月1日現在、市在住の人申告が必要な人 ・自営業 ・不動産所得がある人 ・配当所得がある人 ・2カ所以上から給与がある人 ・6年中に中途退職した人…
-
くらし
保険
■国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の社会保険料控除 支払った保険料は確定申告や年末調整で所得から控除できます。納付額が分からない人には納付済確認書を送付しますので申込フォームから申し込みしてください。 問合先:収納課 【電話】06-6902-5925
-
くらし
防災
■全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験 訓練当日は市内のスピーカーから一斉に音声が流れます。 とき:2月12日(水) 午前11時 放送内容:これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し) 問合先:危機管理課 【電話】06-6902-5812
-
くらし
福祉
■市民公開講座元気で長生き!介護予防 介護予防の大切さを学びませんか。 とき:2月26日(水) 午後1時30分~3時 ところ:老人福祉センター 講師:作業療法士 申込方法:電話 問合先:高齢福祉課 【電話】06-6902-6176 ■第25回大阪府障がい者スポーツ大会 参加者を募集 とき:5月11日(日)~31日(土) ※競技により異なる 実施競技:陸上競技、水泳、アーチェリー、ボッチャ、ボウリン…
-
くらし
年金
■国民年金保険料の社会保険料控除 6年1月1日~12月31日に納付した国民年金保険料が対象です。 ※過去の年度分や追納分を含む控除を受けるための手続き 日本年金機構が送付する社会保険料(国民年金保険料)控除証明書または領収証書を確定申告で使用 ▽控除証明書の送付時期 (1)6年1月1日~9月30日に納付した人…6年11月に送付済み (2)6年10月1日~12月31日に納付した人…2月上旬 ※(1)…
-
くらし
6年度冬の重点支援給付金(非課税世帯)
■6年度冬の重点支援給付金(非課税世帯) 対象:基準日(6年12月13日)時点で世帯全員の6年度分の住民税均等割が非課税の世帯 ※住民税が課税されている人の扶養親族等のみからなる世帯を除く 給付額:1世帯あたり3万円 ※当該世帯で18歳以下のこどもを扶養している場合、こども1人あたり2万円を加算 ◇給付のお知らせが届いた世帯 送付対象:給付対象となる可能性がある世帯のうち、門真市で基準日時点の世帯…
-
くらし
マイナンバー
■マイナンバーカード・電子証明書の更新手続 期限を迎える人へ通知書を送付します。有効期限が過ぎた場合、電子申請やコンビニ交付、健康保険証などに使用できなくなります。 有効期限: ・マイナンバーカード…10年※未成年者は5年 ・電子証明書…5年 ◇マイナンバーカードと電子証明書の有効期限通知書が届いた人 申請方法:通知書に同封の交付申請書を郵送または電子申請。後日新しいカードを受け取り ※市民課窓口…
-
くらし
まちづくり
■空き家セミナー・個別相談会 空き家にしない予防策や空き家の管理・活用などを話します。 とき:2月10日(月) ・セミナー…午前10時~11時10分 ・個別相談会…午前11時15分~11時45分 ※個別相談会のみの参加は不可 ところ:第3会議室(市役所別館3階) 費用:無料 申込方法:2月3日(月)までに電話またはメール 申込・問合先:都市政策課 【電話】06-6902-6238【E-mail】t…
-
くらし
議会
■第1回定例会 とき・内容: ・2月25日(火)…本会議 ・3月6日(木)・7日(金)…本会議(代表質問) ・3月10日(月)…総務建設常任委員会 ・3月11日(火)…民生水道常任委員会 ・3月12日(水)…文教こども常任委員会 ・3月21日(金)…本会議 ※会議は午前10時から。傍聴の受付は午前9時30分から ※日時を変更する場合あり 傍聴受付場所: ・本会議…議場前(市役所本館1階) ・委員会…
-
くらし
寄附・寄贈
■パナソニックエンターテインメントandコミュニケーション株式会社様 本市の魅力発信向上のため、デジタル一眼カメラを寄贈いただき感謝いたします。
-
くらし
人権
■市人権講座「ともに生きる」わたしたちは部落問題にどう向き合っていくか とき:2月19日(水) 午前10時~正午 ※手話通訳・要約筆記あり。要申し込み ところ:多目的ホール(門真中町ビル2階) 講師:三木幸美((公財)とよなか国際交流協会) 費用:無料 申込方法:電話、FAXまたは申し込みフォームから申し込み ※FAXの場合は住所・氏名・電話番号・FAX番号を記入して送信 ■1月1日 新たな市の人…
-
その他
門真市イメージキャラクター「ガラスケ」LINEスタンプ販売中
スタンプは2種類あります。ぜひご使用ください。 販売価格:1セット120円 問合先:魅力発信課 【電話】06-6902-5605
-
くらし
市役所の日曜相談窓口(2月)
-
くらし
パブリックコメントを募集
寄せられた意見は計画への反映を検討した後、意見概要と意見に対する考え方を公表します。 ※原則、意見は公開。意見への直接の回答はなし ※内容に不備がある場合や電話での受付不可 閲覧場所:各担当課窓口、市情報コーナー(市役所別館1階)、保健福祉センター、南部市民センターなど 対象:市在住・在勤・在学の人、市内に事業所がある法人・団体 意見の提出方法:様式自由。案件名・住所・氏名・連絡先を記入して、意見…
-
健康
健康
■年に1回一般健診を受けましょう 対象:15歳~39歳の市在住の人または40歳以上の生活保護受給者 健診項目:問診、身長、体重、腹囲(40~74歳)、血圧測定、診察、検尿、心電図検査、血液検査、眼底検査(医師が必要と認めた場合のみ) 費用:700円 ※費用免除は「各種検診」参照 予約方法:3月31日(月)までに一般健診の取扱医療機関に直接 ※詳しくは「保健事業のご案内」または市ホームページ参照 ■…
-
くらし
消費生活
■海産物の送りつけにご注意 ▼相談 海産物業者から「購入履歴のある人に案内している」と電話があったが、この事業者から購入した覚えはない。何度も断ったが、明日発送すると一方的に言われ電話が切れた。事業者名も連絡先も分からない。届いたらどうしたらよいか ▽アドバイス 一方的に代引き配達で商品が届いた場合、宅配業者に事情を説明し、送り主の名称や所在地をメモしてから受け取り拒否を申し出ましょう。事業者から…
-
子育て
子育て
■ママパパ教室[要予約] 出産や育児について学びませんか。 とき: (1)2月17日(月)午前10時~11時 (2)3月9日(日)午前9時50分~正午 ところ:保健福祉センター 内容: (1)もく浴実習、パパの妊婦疑似体験、母乳、栄養、歯科 (2)もく浴実習、パパの妊婦疑似体験、ママとパパの子育ての話など 対象:妊婦とその家族 申込方法:電話またはアイテルから予約 ※(2)は2月27日(木)~3月…