- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府門真市
- 広報紙名 : 広報かどま 令和7年(2025)3月号
※図書館の行事はすべて参加無料。幼児は保護者同伴
※7年3月から名称が変わります
・図書館本館…門真図書館、ところを「門真」で表記
・市民プラザ分館…北島図書館、ところを「北島」で表記
■春のおはなし会 おはなしの広場スペシャル
とき(3月)・ところ・内容:
・北島…15日(土)午前11時~11時45分、大型絵本「そらまめくんのベッド」ほか
・門真…22日(土)午前11時~11時45分、大型絵本「ねずみのでんしゃ」ほか
出演:絵本ことの葉会
対象:幼児、小学生
定員:30人(先着順)
■おはなしの広場
とき(3月)・ところ:
・門真…8日(土)
・北島…1日(土)
※時間は午前11時~11時30分
内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居など
出演:絵本ことの葉会
■赤ちゃんふれあい絵本タイム
とき(3月)・ところ:
・門真…5日(水)午前10時30分~11時、午前11時10分~11時40分
・北島…19日(水)午前11時~11時30分
内容:絵本、手遊びなど
対象:赤ちゃんと保護者
■おはなしのじかん
とき・ところ:毎週水曜日
・門真…午後3時~3時30分
・北島…午後3時30分~4時
内容:絵本の読み聞かせ、紙芝居など
■あんな本こんな本
◇「クマのプーさんの哲学」
ジョン・T・ウィリアムズ 著
河出書房新社
児童書「クマのプーさん」と「プー横丁にたった家」には、西洋哲学が凝縮されています。プラトン、ニーチェなど、複数の哲学が物語の中でプーやその仲間たちによって体現されています。句読点ひとつとっても哲学的な奥深さを感じられる「クマのプーさん」をいつもとは異なる視点で読み解いてみませんか。
◇「ラトヴィアの図書館」
吉田右子 著
秀和システム
バルト三国の一つ、ラトヴィアにある図書館。この国において図書館は「光の島」「光の点」などと呼ばれてきました。そんなラトヴィアでは、国民一人当たりの図書館数は日本の15倍。
市民に愛される図書館として機能する秘密は何か。言語、読書文化を守り育てる図書館の本質に迫ります。
問合せ:図書館
北島図書館 北島546 【電話】072-887-6648
門真図書館 新橋町3-4-101 【電話】06-6908-2828
◆休館日
・門真…月曜日、3月20日(祝)・28日(金)
・北島…木曜日、3月28日(金)