広報かどま 令和7年(2025)3月号

発行号の内容
-
くらし
民生委員・児童委員・主任児童委員 いつも あなたのそばに 地域のために これからも
■民生委員・児童委員・主任児童委員をご存じですか? 民生委員・児童委員は、地域住民の立場で地域の福祉を担うボランティアです。 必要な支援が受けられるように地域の専門機関とのつなぎ役をしています。 主任児童委員は、児童福祉に関する支援を専門に担当する児童委員です。 小学校区に1人ずつ配置され、民生委員・児童委員と連携して活動しています。 詳しくはお問い合わせください。 ◇どんな人がなれるの? 「市在…
-
くらし
くらしの相談窓口をご利用ください
くらしの相談窓口は、消費生活センターと女性サポートステーションWESSを併設した施設で、生活に関わるさまざまな相談を行っています。相談は無料で、秘密は厳守します。 開設日時: 平日、第2・第4土曜日 午前9時~午後5時30分 ※祝日・年末年始を除く ところ:そよら古川橋駅前3階 ■女性サポートステーションWESS [予約優先] ◇女性のための相談 相談日時:平日午前9時30分~午後5時 対象:市在…
-
くらし
税金
■7年度市・府民税の申告は3月17日(月)まで 市役所では税務署分の確定申告の受け付けはできません。門真税務署の申告会場で提出してください。 とき:3月17日(月)までの平日 午前9時~正午、午後1時〜5時 ※混雑を避けるため、申告期間は個別に指定 ところ:第3会議室(市役所別館3階) ▽申告が必要な人 7年1月1日現在、市在住の人 ※所得がない場合でも、国民健康保険料の算定や各種手当の申請に所得…
-
くらし
消費生活
■消費生活相談員を派遣します 高齢者などの詐欺被害を未然に防ぐため、地域の皆さんの集まりの場に消費生活相談員を派遣し、情報提供を行う「くらしの講座」を実施しています。 条件:市内で市在住の人が10人程度集まる集会など 内容:還付金詐欺やもうけ話、架空請求などの相談事例など 派遣時間:平日午前10時~午後4時の間で45分~2時間程度 ※そのほかの時間帯や土曜日は要相談 費用:無料 ※会場費などの諸経…
-
くらし
年金
■産前産後期間の国民年金保険料免除制度 出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料が免除されます。 多胎妊娠の場合、出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間の国民年金保険料が免除されます。 産前産後の免除された期間は、保険料を納付したものとして年金受給額に反映します。 対象:国民年金第1号被保険者で、出産日が平成31年2月1日以降の人 届出時期:出産予定日の6…
-
くらし
門真市手続きナビサイト
質問に答えると、引っ越しや結婚などのライフイベントに応じた手続きや持ち物などをオンラインで調べられます。 市ホームページや市公式LINEからも利用できます。 問合先:ICT推進課 【電話】06-6902-5793
-
くらし
市役所の日曜相談窓口(3月)
-
くらし
マイナンバー
■マイナンバーカードがあるとマイナポータルで転出届・転入(転居)予約ができます 国内で引っ越しする場合、マイナポータルからオンラインでいつでも手続きができます。3月は窓口が混雑しますので、ぜひご利用ください。 ▽市外へ転出する場合 マイナポータルで転出届の手続きが完結します。 ▽市に転入(転居)する場合 マイナポータルで事前予約すると、窓口で異動届の記入が省略でき、本人確認と署名などで手続きが完結…
-
くらし
消防
■3月1~7日は「春季火災予防運動」 守りたい 未来があるから 火の用心 ◇春季火災予防運動 ・消防職員による各家庭への住宅用火災警報器の設置調査 ・不特定多数の人が出入する場所の立入検査 ・消防車両による巡回広報 ◇キャンペーン とき(3月)・ところ: (1)1日(土)…ベアーズ(向島町3-35) (2)2日(日)…大枝公園パークセンター(守口市松下町1-80) ※時間は午前10時から 内容: …
-
くらし
寄附・寄贈
◆TEAM For YUTA‘s Happiness様 本市の子どものため、お菓子を寄贈いただき感謝いたします。 ◆コストコホールセールジャパン株式会社様 本市の子どものため、食料品、衣類などを寄贈いただき感謝いたします。 ◆マルハン大東店様 本市の子どものため、毎月お菓子を寄贈いただき感謝いたします。
-
くらし
福祉
■手話奉仕員養成講座 とき:4月5日~8年3月7日の土曜日(全42回)午前10時~正午 ところ:市民プラザ 対象:市在住・在勤で手話が初心者の人 申込受付:3月3日(月)~17日(月)に申込フォームから申し込みまたは電話 ※費用など詳しくは問い合わせ 申込・問合先:障がい福祉課 【電話】06-6902-6054 ■ストーマ装具・紙おむつ継続の給付申請(4月~9月分) 3月3日(月)から、障がいのあ…
-
子育て
教育
■8年度小学校に入学する子どもの就学相談説明会・個別相談 子どもの発達に応じた入学後の支援や配慮、学びの場の選択などを相談できます。 ◇就学相談説明会 とき(4月)・ところ: ・9日(水)…市民プラザ ・10日(木)・11日(金)…保健福祉センター ※時間は午前10時から。すべて同じ内容。事前申込不要 内容: ・相談の内容や進め方 ・支援学級や通級指導教室で学ぶこと ・特別の教育課程や自立活動 ・…
-
健康
健康
■HPV(子宮頸がん)ワクチンのキャッチアップ接種の期間延長 3月31日(月)までにHPVワクチンを1回以上接種した人は4月1日(火)以降も残りの回数を公費で受けられます。 接種期間:8年3月31日(火)まで 対象者:次のいずれも満たす人 ・平成9年4月2日〜平成21年4月1日生まれの女子 ・令和4年4月1日〜令和7年3月31日にHPVワクチンを1回以上接種した人 ※詳しくは市ホームページ参照 問…
-
子育て
子育て
■児童手当の制度改正後における遡及支給の申請は3月31日(月)(必着) 6年10月から遡って支給できる申請期限は7年3月31日(月)(必着)です。申請がまだの人は早めに手続きしてください。 問合先:こども政策課 【電話】06-6902-6186 ■ひとり親家庭の親などのための就業支援講習会 求職中または就業中でスキルアップのため資格取得をめざす人は受講できます。 対象:ひとり親家庭の父母、ひとり親…
-
子育て
子どもLOBBYキャリア教育イベント
申込方法:各開催日の2週間前までに専用申込フォームから申し込み。 申込多数の場合は抽選 問合先:こども政策課 【電話】06-6902-6095
-
子育て
健診・相談などのご案内
◆子どもの健診(4月) 日時など都合が悪い場合はご連絡ください。そのほか、こどもの発育・発達や育児などの心配ごとはお気軽にご相談ください。 ◆相談(4月)
-
イベント
2024年度人権啓発地域交流事業 ヒューマンライツメッセージ
■平和トークandソプラノ 大島久美子「みんな大切な命」 とき:3月22日(土)午後2時から ※開場は午後1時30分 ※事前申込不要 ところ:大阪市立清水小学校講堂 (大阪市旭区清水5丁目1-12) 費用:無料 ※手話通訳・一時保育あり。2月28日(金)までに両国人権教育ネットワーク(【電話】06-6954-5709、【FAX】06-6955-7679)へ申し込み 問合先:門真市人権協会(人権市民…
-
健康
各種検診 対象年齢の基準は[年度末年齢]
予約方法:取扱医療機関に直接 ※がん検診無料クーポン券は対象者に6年5月末に送付済。有効期限は3月31日(月) 予約・問合先:健康増進課 【電話】06-6904-6500
-
くらし
3月24日(月)からパスポートの発行に時間がかかります
都道府県で作成していた旅券を国立印刷局で集中的に作成するようになるため、申請から交付まで従来よりも長い期間がかかります。 3月24日(月)申請分から、府パスポートセンターでは申請から交付まで10営業日(従来は6営業日)、府内の市町窓口では14営業日(従来は10営業日)かかります。 ◆同日から申請手数料も改定 10年間有効旅券の場合、一律1万6000円から電子申請は1万5900円、紙申請は1万630…
-
講座
創業どうでしょう2025
■創業を志す仲間と一緒に創業の基本を学びませんか 創業に関する基礎的な知識などを学べます。創業者同士の仲間づくりもできます。 ▼両日参加が必要 ▽1回目 とき:3月19日(水) 内容:創業のイロハ、自己分析、創業計画の重要性 ▽2回目 とき:4月23日(水) 内容:経営や販路開拓などの専門知識の習得、創業経験者の経験談、ビジネスプランの発表と講評 ※時間はいずれも午後6時~9時 ところ:中小企業サ…
- 1/2
- 1
- 2