- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府摂津市
- 広報紙名 : 広報せっつ 令和7年1月1日号
◆(講座)介護予防講座
国立健康・栄養研究所より2人の先生を招き「栄養と運動」をテーマとした講座を開催します。歩行速度の測定も行います。自分に合った食事や運動方法を知り、介護予防につなげましょう。当日は歩きやすい靴でお越しください。
日時:1月25日(土)午後2時~4時
場所:コミュニティプラザ・コンベンションホール
定員:100人
申込み:同課へ(電話可・先着)
※上記QRからも可
※QRコードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:高齢介護課
◆(お知らせ)地域包括支援センター YouTubeチャンネル
権利擁護、介護保険制度、認知症の人への支援について、ひとつの家族をモデルに会話形式で対応方法を紹介しています。上記QRまたはYouTubeで「摂津市地域包括支援センター」と検索し見ることができます。
※QRコードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:地域包括支援センター
◆(お知らせ)高齢者交流入浴
入浴を通じて高齢者同士の交流が図れます。
対象:65歳以上
場所日時:
・とりかい白鷺園(鳥飼中1丁目)…毎週(日)午後2時~5時
・摂津特養ひかり(鳥飼八防2丁目)…毎月第3(日)午後2時~4時半
・摂津いやし園(鳥飼下1丁目)…毎週(日)午前10時~午後4時
持ち物:シャンプー、石鹸、タオルなど
申込み:いずれも開催日の3日前(木曜日)まで
連絡先:
・とりかい白鷺園【電話】072-654-5094
・摂津特養ひかり【電話】072-650-1300
・摂津いやし園【電話】072-650-3301
問い合わせ:高齢介護課
◆(お知らせ)たちより体操タイム
公立こども園で、高齢者(おおむね65歳以上)が乳幼児と一緒に体操します。
※連絡先は、本紙27 ページを参照
問い合わせ:各園
◆(お知らせ)ふれあい入浴
公衆浴場での入浴により、健康増進と世代を超えた交流・ふれあいが図れます。
対象:小学生以下と65歳以上
日時:1月19日(日)午後4時~9時
場所:ヘルシーバス千里丘
持ち物:シャンプー、石鹸、タオルなど
問い合わせ:高齢介護課
◆(講座)エアロビクスダンス教室
障害に合わせて子どもから大人まで楽しめるエアロビクスダンス教室を開催します。
対象:市内在住の障害児者
日時:2月16日(日)午後2時~3時半
場所:三宅柳田小学校・多目的ホール
定員:50人(先着)
申込み:1月27日(月)~2月13日(木)に同センターへ
(【電話】072-665-7607・【FAX】072-665-7608)
問い合わせ:障害者総合相談支援センター
◆(講座)スマホ・サポータ―養成講座
同じシニアだからこそわかる「つまづき」に寄り添いながらスマホ初心者の高齢者にスマホの使い方や楽しみ方を「教える」スマホ・サポーターになってみませんか?
※詳細は、上記QRへ
※QRコードは本紙をご覧ください。
日時:2月13日(木)、20日(木)、27日(木)午後2時~4時(計3回)
場所:コミュニティプラザ・会議室1、2
定員:20人
問い合わせ:高齢介護課
◆(講座)成年後見制度講座「ご存知ですか?成年後見制度」(申込不要)
成年後見制度は、障害や認知症などにより判断能力が不十分な人の権利を守る制度です。制度の仕組み、手続き方法、後見人ができること・できないことなど、実例も交えて分かりやすく説明します。
日時:
(1)2月4日(火)午後2時~3時半
(2)2月13日(木)午後2時~3時半
場所:
(1)地域福祉活動支援センター
(2)新鳥飼公民館
※(1)と(2)内容同じ
問い合わせ:高齢介護課・障害福祉課
◆(お知らせ)社会福祉法人による利用者負担軽減
生計が困難な人が社会福祉法人の提供する介護保険サービスを利用する場合に、利用者負担額、食費、居住費(滞在費)または宿泊費が軽減される制度です。申請前に、要件や対象事業所などについて事前にお問合せください。
問い合わせ:高齢介護課
■共通
※申込みは原則1日から受付開始
※特に記載のない場合、対象は市内
在住・在勤・在学者、申込み不要
問い合わせ:
高齢介護課【電話】06-6170-1561
障害福祉課【電話】06-6383-1374
地域包括支援センター【電話】06-6383-1377