- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府摂津市
- 広報紙名 : 広報せっつ 令和7年3月1日号
◆うきうきせっつウォーキング
「鳥飼東コース6・0km(ショートコース4・0km)」
3月3日(月)午前9時15分から
※集合・解散場所はふるさと公園
※受付は午前9時から/臨時の駐輪場あり
※駐輪場内の事故や盗難などによる損害は、自己責任となります/当日の午前6時時点のNHK天気予報で大阪府の午前の降水確率が50%以上の場合は中止
※中止の場合は、午前8時ごろに市ホームページでお知らせします/当日、メモ用紙に住所、氏名、年齢、電話番号、性別、当日朝の体温、初めての人のみ「初参加」と書いて持参
※飲み物、帽子、雨具などを持参し、歩きやすい服装、運動靴で参加
問い合わせ:保健福祉課
◆あの「うわさプロジェクト」が大阪初上陸!アーティスト山本耕一郎さん作
成の巨大吹き出し型の作品をJR千里丘駅西地区再開発工事現場の仮設の壁面に展示
期間:3月18日(火)から1年間
問い合わせ:大阪府茨木保健所企画調整課
※詳細は下記QRへ
※QRコードは本紙をご覧ください。
◆献血にご協力ください
日時:3月13日(木)午前10時〜正午・午後1時〜4時半
場所:摂津市役所
問い合わせ:社会福祉協議会電話
【電話】06-4860-6460
◆3/1~8は女性の健康週間
女性には男女共通の健康問題(がん・心臓血管系疾患)以外にも、女性特有の健康問題(乳がん・子宮がん)があります。また、骨粗しょう症など、女性ホルモンの低下に関連して起こりやすい問題もあります。
体の変化や不調に気づき、病気の予防や早期発見をするには、日ごろから健康に対する関心をもって、定期的な健(検)診を受けましょう。
市では「子宮頸がん」「乳がん」「骨粗しょう症」の検診を実施しています。
市の検診は、自費診療よりも、少ない自己負担額で受けられます。※詳細は右記QRへ
※QRコードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:保健福祉課
◆ひとりで悩まないで…
警察庁自殺統計に基づく令和5年中の自殺者数
の状況は、全国で21,837人、大阪府では1,383人で前年より105人減少したものの、1日に約4人の人が亡くなっています。
悩みを抱えて困っているとき、生きることがつらく感じるときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関にご相談ください。
また、身近な人の悩みに気づいたら、話を聴いて寄り添い、見守りながら、必要に応じて相談窓口を紹介してください。
◇大阪府が実施する電話相談~こころの健康に不安を感じたら~
3月1日(土)午前9時半〜31日(月)午後5時は、24時間体制で相談を受け付けます。
・こころの健康相談統一ダイヤル
【電話】0570-064-556(おこなおう まもろうよ こころ)
※一部のIP電話などからは接続できません
問い合わせ:保健福祉課
◆電話相談
・こころの電話相談
【電話】06-6607-8814
(月)(火)(木)(金)※祝日・年末年始を除く/午前9時半〜午後5時
・若者専用電話相談(40歳未満対象)
【電話】06-6607-8814
(水)※祝日・年末年始を除く/午前9時半〜午後5時
・大阪府茨木保健所地域保健課精神保健チーム
【電話】072-624-4668
平日/午前9時〜午後5時45分
・大阪府妊産婦こころの相談センター
【電話】0725-57-5225
平日/午前10時〜午後4時
・自死遺族相談(予約制)大阪府こころの健康総合センター
【電話】06-6691-2818
平日/午前9時〜午後5時45分
・関西いのちの電話
【電話】06-6772-1121
24時間・365日
・国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター
【電話】06-6260-4343
(金)午後1時〜(日)午後10時(57時間)
悩みの相談窓口一覧はこちら
※QRコードは本紙をご覧ください。
■共通
※申込みは原則1日から受付開始
※特に記載のない場合、対象は市内在住者、申込み不要
問い合わせ:
保健福祉課【電話】06-6383-1386
保健センター【電話】06-6381-1710
茨木保健所【電話】072-624-4668