くらし 市政モニターアンケート調査

令和6年度に実施した市政モニターアンケート調査の結果の一部を紹介します。この調査は、市民の皆さまから市政に関する意見や要望を聞くため、年2回実施しています。結果は、市政運営の基礎資料として活用されるほか、市が掲げる分野計画の目標値の進捗管理にも役立てています。
調査対象は、18歳以上の市民1千人(無作為抽出)です。アンケートに回答された皆さま、ありがとうございました。調査票が届いた際は、ぜひご協力をお願いします。

●上半期 調査概要
期間:R6年5月15日~24日
回答者:290人
回収率:29·0%

●下半期 調査概要
期間:R7年3月5日~28日
回答者:295人
回収率:29·5%

調査の全容はこちら
摂津市ホームページ
※QRコードは本紙をご覧ください。

◆「協働のまちづくり」が進んでいると思いますか?
※下半期の調査結果より
「協働」とは、多様な主体(市民、地域団体、市民公益活動団体、事業者、市)が、相互の特性を認識・尊重しながら、共通の目的を達成するために、対等な立場で連携・協力することをいいます。市では「摂津市協働のまちづくり推進条例」を制定し、協働のまちづくりをより一層推進していきます。

◆「協働のまちづくり」を進めるために、市民ができることは?
※下半期の調査結果より
6つの選択肢から2つまでを選んで回答してもらいました。
選択肢以外にも誰もが参加しやすい環境整備、「やるべき」という気付きを生む仕掛けが重要との声がありました。一方で、「興味が持てない」という声もあり、関心を高める工夫が求められている現状も浮き彫りとなっています。

◆行政に期待する取り組みは?
※上半期と下半期の合算値
行政に期待する取り組みを最大3つまで回答してもらいました。回答が多かった10の分野を紹介します。市民の皆さまが、道路・交通の分野や、安全安心に関連する分野、そして今後の少子高齢化に対応するための福祉施策に期待していることがうかがえます。

◆摂津市に住み続けたいと思いますか?
※上半期の調査結果より
今後も多くの人に市の魅力づくりに関わってもらいながら、市への「愛着や誇り」を醸成していきます。

問い合わせ:自治振興課