健康 【予防接種】※市内在住の方は市の助成で受けられます!(助成は生涯1度限り)

■帯状疱疹ワクチン
対象:満60~64歳のヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度を有する方、令和7年度に限り100歳以上の方
昭和35年4/2~昭和36年4/1生の方
昭和30年4/2~昭和31年4/1生の方
昭和25年4/2~昭和26年4/1生の方
昭和20年4/2~昭和21年4/1生の方
昭和15年4/2~昭和16年4/1生の方
昭和10年4/2~昭和11年4/1生の方
昭和5年4/2~昭和6年4/1生の方
大正15年4/1以前生の方
1回あたりの自己負担金、接種回数
水痘生ワクチン…4,000円(1回)、
不活化ワクチン…11,000円(2回)
申込方法:事前に健康・医療連携課で予診票を受取の上、直接、実施医療機関で。※接種当日は住所・年齢が確認できるものを必ず持参。

■高齢者肺炎球菌
対象:
・接種当日に満65歳の方
・60歳から65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器、免疫の機能に日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方(概ね、身体障害者手帳1級に相当する方)
※過去に、肺炎球菌ワクチンを接種した方は、定期接種の対象外。
自己負担金:4,100円
申込方法:接種前に健康・医療連携課にご連絡ください。

【共通事項】
※生活保護世帯の方は、生活保護受給証明書があれば無料。
実施医療機関:「市保健事業だより」、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
※実施医療機関以外で接種した場合、費用は返金できません。

【予防接種による健康被害救済制度】
万一、ワクチンによる副反応により、健康被害が生じた場合、法律に基づく救済制度や行政措置災害補償保険の対象となる場合があります。

問合せ:健康・医療連携課(2階(25)番窓口)
【電話】939・1112