- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府藤井寺市
- 広報紙名 : 広報ふじいでら 令和7年9月号
■還付金詐欺にご注意を
「ATMでお金が返ってくる」は詐欺
▽還付金詐欺に遭わないために
・電話でお金の話がでたら詐欺を疑う
・固定電話は常時留守番電話設定
・お金の話の電話は一旦電話を切る
市職員が医療費などの還付金の受け取りについて、電話や訪問によりATMを操作するよう促したり、キャッシュカードの暗証番号を聞いたりすることは一切ありません。
問合先:
保険年金課国民健康保険担当(1階(2)番窓口)【電話】939・1177
保険年金課福祉医療担当(1階(2)番窓口)【電話】939・1186
■健康保険に加入していますか
職場の健康保険に加入している方、生活保護を受けている方、後期高齢者医療制度に加入している方を除く全ての方は、国民健康保険に加入することとなっています。
加入手続きについては、市ホームページを確認ください。
※加入手続きが遅れると、手続きをするまでの間は保険証がないため、医療機関では原則として全額自己負担となります。
問合先:保険年金課国民健康保険担当(1階(2)番窓口)
【電話】939・1177
■国民年金の保険料の納め忘れはありませんか
保険料は、2年を過ぎると時効により納めることができなくなります。納め忘れがある方は早めに納めてください。納付書が手元にない場合や、過去の免除期間を追納したい場合は、年金事務所へご相談ください。
問合先:天王寺年金事務所
【電話】06・6772・7531
■年金生活者支援給付金制度
公的年金などを受給している方で、年金収入やその他の所得額が一定基準以下の方の生活を支援するために、年金に上乗せして給付金を支給する制度です。
対象となる方には、9月初旬頃から、はがき形式の請求書が日本年金機構より送付されます。必要事項を記入し、早めに返送してください。
※令和8年1月5日必着です。間に合わない場合、令和7年10月分から遡って受給できなくなります。
※支援給付金の対象でなかった方が、世帯構成の変更などで支給要件を満たすようになった場合は自身で請求手続きを行う必要があります。
問合先:日本年金機構 給付金専用ダイヤル
【電話】0570・05・4092
※050から始まる電話の場合【電話】03・5539・2216
■口座振替のお手続きはお済でしょうか?
国民健康保険料の納付は、安心・安全・便利な口座振替をぜひご利用ください。申込には2つの方法があります。
(1)身分証明書とキャッシュカードを持参し、市役所窓口で申込
(2)口座のある金融機関へ口座振替利用申込書を提出
詳しくは市ホームページをご確認ください。
問合先:保険年金課収納担当(1階(2)番窓口)
【電話】939・1183