- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)5月号
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■子育てのつどい
▽歌やつながり遊びを楽しむ
とき:6月3日(火曜日)10時~11時30分
ところ:希来里(若江岩田駅前)
対象:就学前乳幼児とその保護者
定員:30組(申込先着順)
申込方法・申込み先など:基本事項を5月12日(月曜日)~6月2日(月曜日)に電話またはファクスで
申込方法・申込み先など・問合せ先:岩田保育所
【電話】072-962-8600【FAX】072-962-8647
▽みんなよっといで
とき:6月6日(金曜日)10時~11時20分
ところ:はすの広場(近江堂)
対象:就学前乳幼児とその保護者
定員:40組(申込先着順)
申込方法・申込み先など:基本事項を5月26日(月曜日)~6月5日(木曜日)10時~16時に電話またはファクスで
申込方法・申込み先など・問合せ先:
・小阪子ども園【電話】06-6721-0931【FAX】06-6721-8397
・長瀬子育て支援センター保育所【電話】06-6729-1800【FAX】06-6729-0961
・友井保育所【電話】06-6723-0070【FAX】06-6722-4888
・大蓮こども園【電話】06-6728-1001【FAX】06-6728-4540
■淀川水防・大阪府地域防災総合演習
とき:5月24日(土曜日)9時~12時
ところ:大阪市旭区太子橋1丁目地先の左岸高水敷(豊里大橋下流)
内容:水防工法の訓練、避難訓練、救出・救護訓練、洪水時の体験、防災に関する展示、災害対策用特殊車両・機器の展示など
※駐車場の台数に限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
問合せ先:河川課
【電話】06-4309-3263【FAX】06-4309-3836
■母子寡婦福祉会75周年記念 ルート308による生演奏
とき:5月18日(日曜日)13時45分から
ところ:夢広場(布施駅前)
対象:市内在住のひとり親家庭の方・寡婦
定員:20人(当日先着順)
問合せ先:市社会福祉協議会内母子寡婦福祉会
【電話】06-6789-7201【FAX】06-6789-2924
■花と緑いっぱいになあれ
夏野菜の植付けを体験します。観察日記の配布もあります。
とき:5月10日(土曜日)10時30分~11時
対象:幼児~小学生
※幼児は保護者要同伴。
定員:20人(当日先着順)
ところ・問合せ先:永和図書館大蓮分室
【電話】06-6728-0200【FAX】06-6730-7337
■四条図書館の催し
▽四条寄席~花園で笑おう
とき:5月8日(木曜日)14時~15時
ところ:花園図書館
対象:小学生以上の方
定員:50人(申込先着順)
内容:桂紋四郎さんによる落語会
※途中入場不可。
料金:500円
申込方法・申込み先など:電話または直接
申込方法・申込み先など・問合せ先:四条図書館
【電話】072-982-1235【FAX】072-984-6079
▽土曜日もベビータイム
とき:5月17日(土曜日)15時~15時45分
ところ:四条図書館
対象:歩行ができる乳幼児とその保護者
定員:10組(申込先着順)
内容:親子で楽しむヨガ
申込方法・申込み先など:5月3日(祝)から電話または直接
申込方法・申込み先など・問合せ先:四条図書館
【電話】072-982-1235【FAX】072-984-6079
■みどりの月間
毎年4月15日からは、自然に親しみ、みどりへの理解と関心を深めるための「みどりの月間」です。みどりの月間期間中は、花園ラグビー場を緑色にライトアップします(興行試合がある日などは、ライトアップの色が異なります)。
問合せ先:みどり景観課
【電話】06-4309-3227【FAX】06-4309-3836
▽パネル展示
とき:4月30日(水曜日)~5月14日(水曜日)9時~17時(土曜日・日曜日、祝休日を除く。最終日は14時まで)
ところ:市役所本庁舎1階多目的ホール
内容:緑化推進団体のボランティア活動などのパネル展示
問合せ先:みどり景観課
【電話】06-4309-3227【FAX】06-4309-3836
■市民チャレンジ登山大会
春の生駒連山に登りませんか。
とき:5月25日(日曜日)
☆枚岡神社鳥居前で8時~10時に受付(自由スタート方式)
※雨天時は6月1日(日曜日)に順延。当日6時からテレホンサービス(【電話】06-4309-3282)あり。
内容:
・初級…11キロメートル(約4時間30分)
・中級…16キロメートル(約6時間)
・上級…22キロメートル(約7時間30分)
持ち物:リュックサック、弁当、飲み物、タオル、雨具、着替え、ごみ袋、踏破記録表(参加経験者のみ)
問合せ先:市民スポーツ支援課
【電話】06-4309-3282【FAX】06-4309-3849