- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)9月号
料金表示のないものは無料です。
※電話・ファクス番号のかけ間違いにご注意ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■瓢箪山音楽祭のど自慢大会出場者
11月3日(祝)に近鉄瓢簞山駅前せせらぎ広場で開催するのど自慢大会の出場者を募集します。
対象・定員:
・小学生以下…10人(申込先着順)
・中学生以上…20人(抽選)
料金:1000円(小学生以下は無料)
申込方法・申込み先など:申込書を9月30日(火曜日)までに直接
申込方法・申込み先など・問合せ先:瓢箪山活性化委員会
【電話】072-982-0411
問合せ先:商業課
【電話】06-4309-3176【FAX】06-4309-3846
■ひがしおおさか 地方創生ラウンドテーブル傍聴者
無作為抽出で選ばれた市民を委員として、「子ども・若者が夢を叶えられるまちづくり」をテーマに話しあう会議を傍聴しませんか。
とき:10月5日(日曜日)9時~12時
ところ:市役所本庁舎18階大会議室・研修室
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:10人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:10月2日(木曜日)までに市電子申請システムで
問合せ先:企画課
【電話】06-4309-3101【FAX】06-4309-3826
■令和8年度保育施設入所児童
来年度の保育施設への入所児童(1歳~5歳児)を募集しています。入所申込みは混雑緩和のため、郵送または市電子申請システムで受け付けます。
受付期間:9月12日(金曜日)~10月3日(金曜日)
※詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-8521市役所子どもすこやか部施設利用相談課
【電話】06-4309-3202【FAX】06-4309-3817
■地域ふれあいのつどい 市民・学生ボランティア
地域ふれあいのつどい開催にあたり、運営や後片付けに協力いただけるボランティアを募集します。
とき・ところ:
・11月3日(祝)…高井田東小学校、石切劔箭神社菱水会館
・11月22日(土曜日)…東大阪アリーナ
申込方法・申込み先など:基本事項を10月17日(金曜日)までにEメールまたは電話で
申込方法・申込み先など・問合せ先:障害施策推進課
【電話】06-4309-3183【FAX】06-4309-3815【メール】[email protected]
■シルバー人材センター 会員入会説明会
とき・ところ・定員:
・第2火曜日…公益社団法人市シルバー人材センター(永和1)/30人
・第3木曜日…くすのきプラザ(若江岩田駅前)/16人
・第4水曜日(12月を除く)…やまなみプラザ(四条)/16人
☆いずれも10時からで申込先着順
対象:市内在住の60歳以上の方
申込方法・申込み先など:電話で
申込方法・申込み先など・問合せ先:公益社団法人市シルバー人材センター
【電話】06-6224-2408【FAX】06-6224-2409
問合せ先:労働雇用政策室
【電話】06-4309-3178【FAX】06-4309-3846
■司馬遼太郎記念館サポーター
定員:若干名(土曜日・日曜日に活動できる方歓迎)
内容:受付や庭の手入れなど
選考方法:面談
申込方法・申込み先など:応募用紙を10月3日(金曜日)(必着)までに郵送またはファクスで
※応募用紙は同記念館で配布(月曜日、9月2日(火曜日)~9月10日(水曜日)は休館)。詳しくは、お問合せください。
ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0803下小阪3-11-18 司馬遼太郎記念館
【電話】06-6726-3860【FAX】06-6726-3856
問合せ先:文化のまち推進課
【電話】06-4309-3155【FAX】06-4309-3823