講座 お知らせコーナー【講座・教室】(3)

料金表示のないものは無料です。
※電話・ファクス番号のかけ間違いにご注意ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■みどりの講座
▽森林整備体験講座
とき:11月16日(日曜日)
☆上石切会館(上石切町2)に9時30分集合、15時30分ごろ解散。荒天中止
対象:高校生以上の方
定員:15人(申込先着順)
内容:講義、除伐体験
料金:200円
持ち物:長袖、長ズボン、厚底靴、滑り止め付き軍手、タオル、雨具、弁当、飲み物
申込方法・申込み先など:参加者(1申込み2人まで)の基本事項と性別、血液型を11月1日(土曜日)~11月10日(月曜日)(消印有効)に往復ハガキで(ファクス、Eメールも可)

申込方法・申込み先など・問合せ先:〒579-8035鳥居町3-21 東大阪フォレストクラブ事務局「豆井」
【電話】072-981-1047(ファクス兼用。19時~22時)【メール】[email protected]

問合せ先:みどり景観課
【電話】06-4309-3227【FAX】06-4309-3836

▽園芸スキルアップ講座
とき:12月11日(木曜日)10時~12時・13時~15時
ところ:花園中央公園内東側温室
対象:市内在住の方
定員:各25人(抽選)
内容:お正月の寄せ植え
料金:500円
持ち物:軍手
申込方法・申込み先など:11月12日(水曜日)~11月26日(水曜日)に電話で

申込方法・申込み先など・問合せ先:みどり景観課

■自分を信じる起業への道 心構えから実践へ
起業に関する講演や、交流会を開催します。
とき:11月13日(木曜日)・11月20日(木曜日)9時30分~11時30分(計2日間)
ところ:イコーラム(男女共同参画センター)
対象:市内での起業に関心のある女性
定員:10人程度(申込先着順)
※一時保育あり。
申込方法・申込み先など:10月29日(水曜日)~11月7日(金曜日)17時に市電子申請システムで

問合せ先:産業総務課
【電話】06-4309-3174【FAX】06-4309-3846

■長瀬人権文化センターの教室and催し
▽和太鼓づくり教室
太鼓職人の北出昭さんによる講話と、和太鼓を作ります。
とき:11月16日(日曜日)9時30分~12時30分
※11歳以下は保護者要同伴。
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:20組(抽選)
料金:和太鼓1つ2000円
申込方法・申込み先など:基本事項と参加人数・希望太鼓数を11月6日(木曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、電話、直接も可)

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター
【電話】06-6720-1701【FAX】06-6729-9171

▽人権週間記念講演会
とき:12月6日(土曜日)14時〜15時30分
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:100人(抽選)
※保育・手話通訳あり(要申込み)。
内容:副島淳さんによる講演
申込方法・申込み先など:基本事項を11月14日(金曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、電話、直接も可)
※どなたでも参加可。1申込み3人まで。

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター
【電話】06-6720-1701【FAX】06-6729-9171

▽ケーキづくり教室
パフケーキを作ります。
とき:12月13日(土曜日)13時30分~15時30分
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方
定員:12人(抽選)
料金:1500円
持ち物:エプロン
申込方法・申込み先など:基本事項を11月25日(火曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、電話、直接も可)

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:〒577-0832長瀬町3-4-3 長瀬人権文化センター
【電話】06-6720-1701【FAX】06-6729-9171

■アロマテラピー教室
とき:毎月第3金曜日10時~11時40分
対象:18歳以上の方
定員:15人(申込先着順)
料金:1回3060円
申込方法・申込み先など:電話で

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:東体育館
【電話】072-982-1381【FAX】072-982-2768