- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)11月号
料金表示のないものは無料です。
※電話・ファクス番号のかけ間違いにご注意ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■イコーラムの講座and催し
▽ゆるらくルームイベント
生きづらさや悩み、困難を抱える人たちが自由に集える居場所です。
とき:11月18日(火曜日)13時30分~16時、11月19日(水曜日)10時30分~12時30分・13時30分~16時
ところ:イコーラム(男女共同参画センター)
対象:女性
※途中入退室可。申込不要。1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人〈申込先着順〉。3日前までに要申込み)。
申込方法・申込み先など・問合せ先:イコーラム
【電話】072-960-9201【FAX】072-960-9207【メール】[email protected]
▽きれいに歩いてすっきりしよう
とき:11月20日(木曜日)・12月4日(木曜日)10時~11時30分
ところ:くすのきプラザ(若江岩田駅前)
定員:各20人(申込先着順)
料金:1000円
申込方法・申込み先など:料金を直接
※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人〈申込先着順〉。3日前までに要申込み)。
申込方法・申込み先など・問合せ先:イコーラム
【電話】072-960-9201【FAX】072-960-9207【メール】[email protected]
▽盲導犬の理解を深めよう!
とき:11月26日(水曜日)10時~12時
ところ:イコーラム
定員:50人(当日先着順)
※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人〈申込先着順〉。3日前までに要申込み)。
申込方法・申込み先など・問合せ先:イコーラム
【電話】072-960-9201【FAX】072-960-9207【メール】[email protected]
▽モノづくりのまち 東大阪の魅力探訪
とき:11月30日(日曜日)10時~11時45分
ところ:イコーラム
定員:20人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:基本事項と保育の要否をイコーラムウェブサイトで(電話、直接、ファクス、Eメールも可)
※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人〈申込先着順〉。3日前までに要申込み)。
申込方法・申込み先など・問合せ先:イコーラム
【電話】072-960-9201【FAX】072-960-9207【メール】[email protected]
▽おうちで楽しむ!自分のためのおいしいコーヒーの淹れ方講座
とき:12月6日(土曜日)・来年1月10日(土曜日)13時~14時45分
ところ:イコーラム
定員:各15人(申込先着順)
料金:2000円
申込方法・申込み先など:料金を直接
※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人〈申込先着順〉。3日前までに要申込み)。
申込方法・申込み先など・問合せ先:イコーラム
【電話】072-960-9201【FAX】072-960-9207【メール】[email protected]
▽東西女流顔見世落語会
とき:12月13日(土曜日)13時30分から
ところ:イコーラム
定員:226人(申込先着順)
料金:
・前売り…3000円
・当日…3500円
申込方法・申込み先など:料金を直接
※1歳以上の就学前幼児の保育あり(定員10人〈申込先着順〉。3日前までに要申込み)。
申込方法・申込み先など・問合せ先:イコーラム
【電話】072-960-9201【FAX】072-960-9207【メール】[email protected]
■登校しぶりなどで困っていませんか?子育ての悩みを話す会
とき:11月12日(水曜日)・11月26日(水曜日)10時~11時45分、11月21日(金曜日)19時~20時45分
※個別相談あり(要予約)。
対象:登校しぶりなどで困っている子育て中の方
ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:長瀬青少年センター
【電話】06-6727-1200【FAX】06-6729-9787
■中河内地域若者サポートステーションの教室
▽就職に役立つパソコン講座
とき・内容:
・11月10日(月曜日)10時~13時…ワード
・11月21日(金曜日)10時~12時30分…パワーポイント
・11月28日(金曜日)10時~15時…エクセル
ところ:中河内地域若者サポートステーション
対象:求職中の15歳~50歳代前半の方
定員:各10人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:電話または中河内地域若者サポートステーションウェブサイトで
申込方法・申込み先など・問合せ先:中河内地域若者サポートステーション
【電話】06-6787-2008【FAX】06-6787-2018
問合せ先:労働雇用政策室
【電話】06-4309-3178【FAX】06-4309-3846
▽「無職の子どもに親だからできるサポート」とは?サポステ説明会
とき:11月12日(水曜日)14時~15時30分
ところ:イコーラム(男女共同参画センター)
対象:無職の50歳代前半までの方の家族・支援者
定員:10人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:電話または中河内地域若者サポートステーションウェブサイトで
申込方法・申込み先など・問合せ先:中河内地域若者サポートステーション
【電話】06-6787-2008【FAX】06-6787-2018
問合せ先:労働雇用政策室
【電話】06-4309-3178【FAX】06-4309-3846
