- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)11月号
料金表示のないものは無料です。
※電話・ファクス番号のかけ間違いにご注意ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■軽装勤務を通年実施
市では、これまで5月~10月をクールビズ期間としてノーネクタイやポロシャツなど軽装勤務を実施してきました。このほど、地球温暖化対策の観点から省エネルギーを推進するとともに、働きやすい職場環境づくりを通して行政サービスの向上を図るため、通年での軽装勤務を実施します。理解をお願いします。
問合せ先:人事課
【電話】06-4309-3116【FAX】06-4309-3819
■パブリックコメント 意見を募集 (仮称)インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例
市では、「(仮称)東大阪市インターネット上の誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例」の制定を検討しています。このほど、案がまとまりましたので、意見を募集します。案は11月4日(火曜日)から、市ウェブサイトのパブリックコメント(意見募集)および市役所本庁舎16階人権啓発課・1階市政情報相談課で閲覧できます。
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方、市内に事業所がある事業者・法人・その他団体
提出方法:意見書(様式自由。閲覧場所にひな形を用意しています)に意見と住所、氏名(団体は団体名、所在地、代表者名)、電話番号を書いて12月3日(水曜日)(必着)までに郵送(ファクス、Eメール、直接も可)
提出先・問合せ先:〒577-8521市役所人権啓発課
【電話】06-4309-3156【FAX】06-4309-3823【メール】[email protected]
■ヘイトスピーチゆるさへん!
11月は大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例啓発推進月間です。人種や民族の違いを認め、互いの人権を尊重しあう社会を築きましょう。
問合せ先:
府人権擁護課【電話】06-6210-9282【FAX】06-6210-9286
人権啓発課【電話】06-4309-3156【FAX】06-4309-3823
■市役所本庁舎22階展望ロビーをリニューアル
市役所本庁舎22階展望ロビーを「子どもから大人まで、それぞれの過ごし方・楽しみ方を見つけてもらえる場」として、12月にリニューアルオープンを予定しています。
▽リニューアル工事
工事期間:11月1日(土曜日)~11月30日(日曜日)(予定)
工事期間中は一部通行できないエリアが発生します。また、ストリートピアノ「sorairo piano」を市民ギャラリーへ移設します。展望レストランは通常通り営業しますので、ご利用ください。
リニューアルオープン日などの最新情報は決まり次第、市ウェブサイトなどでお知らせします。
問合せ先:管理課
【電話】06-4309-3125【FAX】06-4309-3826
■市民プラザ ホールを閉鎖します
市民プラザは舞台照明などの更新工事のため、次のとおりホールを閉鎖します。
・布施駅前市民プラザ多目的ホール…来年1月6日(火曜日)~2月10日(火曜日)
・四条市民プラザ多目的ホール…来年2月16日(月曜日)~3月20日(祝)
・中鴻池市民プラザ多目的ホール…来年3月23日(月曜日)~4月25日(土曜日)
・近江堂市民プラザ文化ホール…来年4月27日(月曜日)~5月30日(土曜日)
・近江堂市民プラザ多目的ホール…来年5月12日(火曜日)~5月14日(木曜日)
・日下市民プラザ多目的ホール…来年6月1日(月曜日)~6月24日(水曜日)
・楠根市民プラザ多目的ホール…来年9月1日(火曜日)~9月30日(水曜日)
※ホール以外の諸室は、平常どおり利用できます。
問合せ先:地域活動支援室
【電話】06-4309-3161【FAX】06-4309-3812
■市税の口座振替にご協力を
市税(市民税・府民税・森林環境税の普通徴収分、固定資産税・都市計画税)の納付には、口座振替の利用をお願いします。口座振替依頼書は市ウェブサイトからダウンロードできるほか、市内の市税取扱金融機関などにあります。
市ウェブサイトから手続きができる「市税Web口座振替受付サービス」を利用すると、申込書の提出や届出印は不要です。
市役所本庁舎3階納税課では、金融機関のキャッシュカード(届出印不要)で口座振替の申込みができる「ペイジー口座振替受付サービス」を実施しています。詳しくは、市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。
問合せ先:納税課
【電話】06-4309-3147【FAX】06-4309-3808
