くらし 令和5年度決算報告

関連サイト:市ウェブサイト→市政情報→財政
泉南市の令和5年度決算がまとまりました。
市民の皆さまに納めていただいた税金や国・府などから入ったお金がいくらで、どのように使われたかをお知らせします。詳細や過去の決算については、市ウェブサイトをご覧ください。

■一般会計収支
令和5年度決算では、歳入歳出差引額は5,960万円で、翌年度へ繰越すべき財源の4,198万円を差引いた1,762万円が実質収支(黒字)となりました。厳しい財政状況ではありますが、限られた財源の中で、より効率的に行政サービスを提供していきます。

■一般会計歳入:297億4,858万円(前年度比9.6%増)
自主財源(市税や使用料・手数料など、自ら調達できる財源)は全体の42.4%、依存財源(国・府支出金や地方交付税など、定められた基準に基づき国などから交付される財源)は57.6%でした。
自主財源の比率が高いほど、行政の自主性や安定性を確保することができます。

▽市税内訳
市民税(個人)23億7,543万円
市民税(法人)3億6,854万円
固定資産税49億1,797万円
軽自動車税1億8,973万円
入湯税68万円
市たばこ税4億6,932万円
都市計画税7億4,280万円

■一般会計歳出:296億8,898万円(前年度比11.8%増)

民生費:幼児や高齢者、障害者福祉などに使われたお金
公債費:借入金を返済するために使われたお金
総務費:市役所の全般的な事務に使われたお金
教育費:学校教育や文化・スポーツ振興などに使われたお金
衛生費:ごみ・し尿処理施設や予防接種などに使われたお金
土木費:道路や河川、住宅、公園などの工事に使われたお金
消防費:消防活動や災害を防ぐために使われたお金
商工費:商業や産業の発展のために使われたお金
議会費:議会運営のために使われたお金
農林水産業費:農業・漁業などの発展のために使われたお金
その他:基金への積立金や災害復旧のために使われたお金

■特別会計
特別会計とは保険料や使用料など特定の収入があり、その事業にかかるお金の流れを分かりやすくするために、一般会計とは分けて管理する会計です。本市には、国民健康保険や介護保険などの特別会計があります。
・特別会計に財政区会計は含まれません

■市民の皆さまへ
令和5年度の一般会計歳入歳出決算につきましては、地方自治法第233条第3項の規定に基づき、令和6年第3回泉南市議会定例会の認定に付したところですが、手数料出納事務において公金の紛失等が発生したことを受け、不認定となりました。
これまでにも事務取扱手順の適正化やリスク再点検の実施などを進めてきましたが、今回の公金紛失等といった事態を招き、市民の皆さまの市政に対する信頼を著しく失墜することとなり、心より深くおわび申し上げます。
議会において、決算が不認定とされた場合でも、法的効力や執行済みの予算への影響はありませんが、今回、問題が発覚した案件につきましては、地方自治法第233条第7項の規定に基づき、必要な措置を講じ、議会に報告を行う予定です。
再発防止に向け、業務マニュアルの再整備と周知徹底、セルフチェック機能の強化と研修の充実などに確実に取り組むほか、紛失した公金の補填を進めてまいります。
また、職員一同あらためて気を引き締め、法令遵守の意識を更に高め、市民の皆さまからの信頼を一日でも早く回復できるよう全力を尽くしてまいりますので、今後とも市政運営にご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和7年3月泉南市長 山本優真

問合せ:
財政課【電話】483-0007
会計課【電話】483-9034