- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府阪南市
- 広報紙名 : 広報はんなん 2025年7月号
■誰かの「ありがとう」が、地域の元気になる!阪南市地域づくり担い手研修(無料)
阪南市の福祉活動について学び、地域で生かしてみませんか。いろいろな人が集う居場所づくり、生活を支える取り組みなど、活動者の声も聞ける貴重な機会です。
日時:8月23日(土)9時〜17時、8月24日(日)9時〜16時(修了証の発行には2日間の出席が必須です)
場所:地域交流館
対象:市内在住または在勤で地域福祉を担う姿勢のある16歳以上の人
定員:先着20人
申込み:7月1日(火)〜8月15日(金)に阪南市社会福祉協議会・介護保険課・各地域包括支援センター窓口で配布する申込用紙に記入し、本人確認書類の原本または写しを添付の上、阪南市社会福祉協議会へ持参
詳しくはこちらから(※二次元コード本紙掲載)
問合せ:
介護保険課【電話】072・489・4526
阪南市社会福祉協議会【電話】072・429・9882
■地域包括支援センターだより「暑さに負けない健康管理」
夏は室内外の温度差によって、体温調節がうまくいかなくなり、疲れやだるさ、食欲不振などの不調があらわれやすくなります。
室内が28℃になるように冷房を使用し、水分は常温か温かいものを補給します。またシャワーではなく湯船につかり血行を促進させましょう。食欲が減るときはレモンやしょうが・みょうがなどの薬味を取り入れ、工夫してみましょう。
本格的な夏の到来に備えて、ちょっとした心がけで暑い夏を乗り切りましょう。
問合せ:
阪南市尾崎・東鳥取地域包括支援センター【電話】072・493・2304
阪南市西鳥取・下荘地域包括支援センター【電話】072・447・6428
■社会を明るくする運動
7月は「社会を明るくする運動〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜」強調月間です。犯罪や非行をした人たちの更生に理解を深め、協力して安全で安心な社会をつくりましょう。
〇講演会「少年院での教育の現状〜発達上の課題への対応を中心に〜」
日時:7月3日(木)13時30分〜15時
場所:サラダホール小ホール
講師:宇治田直樹さん(泉南学寮長)
問合せ:生活支援課
【電話】072・489・4522