- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だよりひょうご 2025年6月号
◆ながす
◇河川改修
川道の拡幅、川床の掘削、堤防の強化を進める
・河川整備(千種川)
◇ダムの整備
ダムによる洪水調整を実施する
・引原ダム(宍粟市波賀町)
◆ためる
◇西播磨「田んぼの力」プロジェクト(田んぼダム)
田んぼの排水口に「せき板」を設置する仕組み
「田んぼダム」の取り組みに興味のある人は下記まで連絡してください。
◇ため池の事前放流(流域のため池整備)
ため池の水を事前に放流し、水位を落としておく仕組み
問合せ:光都土木事務所企画調整担当
【電話】0791-58-2229【FAX】0791-58-2322
◆そなえる
◇地域の防災情報を活用
・県CGハザードマップを確認しよう
・川の水位はスマートフォンで見よう(県河川情報システム「水守」)
問合せ:光都土地改良センター農村計画課
【電話】0791-58-2215【FAX】0791-58-2324
■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆「播磨西部地域都市計画区域マスタープラン等の見直し案」説明会・公聴会を開催
開催に先立ち、公述申し出を受け付けます。申し出がない場合、公聴会は中止します。
(1)説明会
日時:6月30日(月)19時~
(2)公聴会
日時:7月30日(水)19時~
※7月23日(水)に開催の有無を決定し、ホームページで告知します
場所:姫路市民会館第6会議室
定員:(1)(2)いずれも40人(先着)
申込み・問合せ:公述申し出は7月18日(金)(当日消印有効)までに郵送、持参で書類を都市計画課へ
【電話】078-362-3578【FAX】078-362-4453
◆「昼と夜のホタル観察会」を開催
佐用町昆虫館を参加者限定で夜間特別開館し、専門家や同館で活躍する小・中学生のナビゲートで、昼行性の光らないホタルと夜行性の光るホタルを観察します。無料。
対象:4歳~中学生とその保護者
日時:7月5日(土)17時30分~20時30分
場所:同館
定員:40人(応募者多数の場合は抽選)
申込み・問合せ:6月16日(月)までにホームページで西播磨青少年本部(県民局県民課内)へ
【電話】0791-58-2129【FAX】0791-58-0523
◆6月は「豊かなむらを災害から守る月間」です
県では災害を未然に防止するため防災パトロールを実施し、ため池や山地災害危険地区の点検と、防災体制の整備・指導をします。この機会に防災意識を高め、災害に備えましょう。
問合せ:
[ため池]光都土地改良センター農村計画課出0791-58-2215【FAX】0791-58-2324
[山地災害]光都農林振興事務所森林第2課【電話】0791-58-2201【FAX】0791-58-2330
■西播磨版の問い合わせは
西播磨県民局総務企画室総務防災課へ
〒678-1205 上郡町光都2-25
【電話】0791-58-2100【FAX】0791-58-2328
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-83-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】0791-58-2100
平日(祝日等を除く)9時~17時30分