- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だより兵庫 2025年9月号
■農福(ノウフク)マッチングプロジェクトがスタート!
中播磨地域では4月、高齢化等で人手不足の農業者と社会参画のための仕事を探す福祉事業所をつなぐ「農福マッチングプロジェクト」を立ち上げました。農福連携により互いの課題を解決し、地域交流の活性化につなげます。
◆「農福連携」とは?
農業と福祉が連携し、障害者などが農作業に参加することで農業の人手不足を解消し、障害者の就労や生きがいづくりの促進につなげる取り組み。
◆農業⇔福祉マッチングシステム
◆プロジェクト概要
◇中播磨農福連携協議会の運営
各市町の農業、福祉の担当部署や関係団体によって構成される中播磨農福連携協議会を設立、定期的に意見交換を行ったり農福連携事業に関する講演会等を開催したりします。
◇農業の人材確保と障害者の雇用創出
ワンストップ型アプリ「農業⇔福祉マッチングシステム(仮称)」を用いて農業者が人材を募集、福祉事業所が申し込み、マッチングを図ります。
◇農業生産活動の拡大
農業、福祉両方の知見を持つ専門家「農福連携技術支援者」を農業者、福祉事業所等へ派遣。意見調整や事前体験の設定、農作業後のフォローを行い、地域の農業生産拡大を目指します。また、イベントでの収穫物の販売などを通し、農福連携の啓発に努めます。
問合せ:
中播磨健康福祉事務所企画課【電話】079-281-9205【FAX】079-224-3037
姫路農林水産振興事務所農政振興課【電話】079-281-9281【FAX】079-222-9943
■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆「姫路みなと祭海上花火大会」の観覧者募集
過去最大、今年の県内の大会では最多となる1万発を打ち上げ。10号玉(尺玉)は過去最多。海上放水パレードも。
日時:9月14日(日)
海上放水パレード 17時30分~17時50分
花火 19時30分~20時45分
場所:姫路港(飾磨地区)
定員:2万5,000人(先着)
申込み・問合せ:ホームページでローソンチケットへ
【電話】0570-030-560
◆第3回「全国手話ダンス甲子園決勝大会」を開催の観覧者募集
エリア大会を勝ち抜いた約20チームが参加。手話を取り入れたダンスで日本一を競います。プロダンサーによるダンスパフォーマンスも。無料。
日時:9月21日(日)13時~18時予定
場所:エルデホール(福崎町)
定員:350人(抽選)
申込み・問合せ:9月8日(月)17時までにホームページ、ファクスで福崎町地域振興課へ
【電話】0790-22-0560【FAX】0790-23-0687
◆姫路市オープンカレッジの受講者募集
「デジタル社会・グリーン社会を担う電気エネルギーの新技術」をテーマに全5回の公開講座を開催。無料。
日時:9月24日~10月22日の水曜10時~11時30分
場所:兵庫県立大学姫路工学キャンパス
申込み・問合せ:9月17日(水)までにホームページ、郵送で同大学同キャンパス経営部総務課へ
〒671-2201姫路市書写2167
【電話】079-266-1661【FAX】079-266-8868
◆9月9日は「救急の日」です
限りある救急医療は適切な利用を心がけましょう。日曜や祝休日、連休の前は、持病のある人、体調が悪い人は早めにかかりつけ医を訪ね相談・受診してください。また、子どもの急な病気で困ったときは、電話相談を。
◇兵庫県子ども医療電話相談
【電話】#8000
※ダイヤル回線、IP電話は【電話】078-304-8899
日時:
月曜~土曜 18時~翌朝8時
日曜、祝休日、12月29日~1月3日 8時~翌朝8時
◇播磨姫路小児救急医療電話相談〈姫路市救急医療電話相談(小児科)〉
【電話】079-292-4874
日時:
月曜~土曜 20時~24時
日曜、祝休日、8月15日、12月31日~1月3日 9時~18時、20時~24時
◆姫路港に「ノルウェージャン・スピリット」が入港
クルーズ客船「ノルウェージャン・スピリット」が姫路港へ。「太鼓集団一擲(いってき)」による演奏など歓送イベントを行います。
日時:9月17日(水)6時入港、17時から歓送イベント、22時出港予定
場所:姫路港飾磨4号岸壁
問合せ:姫路港管理事務所
【電話】079-235-0176【FAX】079-234-5172
■中播磨版の問い合わせは
中播磨県民センター県民躍動室総務防災課へ
〒670-0947 姫路市北条1-98
【電話】079-281-9051【FAX】079-285-1102
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-27-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】079-281-3001
平日(祝日等を除く)9時~17時30分