- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だより兵庫 2025年11月号
■HYOGO FIELD PAVILION 万博で芽吹いた感動を、これからも
大阪・関西万博を契機に始まった「ひょうごフィールドパビリオン」は、地域の魅力を体感できる旅の入り口。万博のその先へ、もっと深く、もっと広く。あなたの「また来たい」が、ここにあります。
◆尼崎
◇尼崎運河クルーズツアー
工場群を縫うように張り巡らされ、現在も多くの貨物船が行き交う尼崎運河をチャーター船で周遊。「尼ロック」を通過する際は、船上で水門の開閉や水位の上下を体感できます。尼崎市立魚つり公園での魚釣り体験や、取れたての魚のバーベキューも。
◆西宮
◇「西宮郷・今津郷」SAKEツーリズム
~灘の酒造産業を支える奇跡の「宮水」と受け継がれる日本酒文化×SDGsを体感~
名水百選に選ばれている「灘の宮水」が湧き出る西宮郷・今津郷で、古来実践されてきたサステナブルな酒造りを体感できます。
◇和ろうそく手造り+絵付け体験
ハゼの実から取れる木ろうなど植物性のろうから丁寧に作られる和ろうそく。工場見学や作業体験のほか、ろうそくの絵付け体験やアロマキャンドルなどの制作体験ができます。
◆芦屋
◇ヨドコウ迎賓館で学ぶフランク・ロイド・ライト建築
近代建築の三大巨匠の一人、フランク・ロイド・ライトが、灘の造り酒屋、山邑家の別邸として設計。緑に囲まれた丘の上に立ち、自然と融和する建築思想を随所に感じることができます。
◆ほかにも!
◇尼崎
・Pickupあまがさき 自分で見つけるフィールドガイド
・都市農業の魅力「完熟いちご体験」~いちご狩り・摘みたていちごの直売所~
◇西宮
・見て、触れて、貝の不思議を体験しよう
・西宮・尼崎の地域の農産品を使って「食」と「健康」を考える「薬膳」調理体験
■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆新しいモデル猫の名前を募集
県動物愛護センターの屋内飼養モデルルームで触れ合えるモデル猫として新しく加わる5頭(予定)の名前を募集します。
申込み:11月1日(土)~30日(日)(月曜休館)10時~16時に応募用紙を同センター愛護館の受け付け箱へ
※名前は12月13日(土)にホームページと同センター愛護館で発表
問合せ:同センター
【電話】06-6432-4599【FAX】06-6434-2399
◆「森の子育てひろば」の参加者募集
親子で一緒に森の中を散策しながら、落ち葉を使って遊びます。落ち葉のベッド体験やリース作りなど。
対象:3歳~6歳の未就学児と保護者
日時:12月6日(土)10時~12時
場所:県立尼崎の森中央緑地(かやぶき民家集合)
定員:15組(抽選)
料金:1組500円
申込み・問合せ:11月26日(水)までにホームページ(申し込みフォーム)で県立尼崎の森中央緑地パークセンターへ
【電話】06-6412-1900【FAX】06-6412-0500
◆「ひょうご教育の日 阪神地区フェスティバル」を開催
工作や体験のコーナー、小中学生のステージ発表など。はばタンもやって来ます。無料。
日時:11月22日(土)12時30分~15時30分
場所:アステ市民プラザ(川西市)
問合せ:阪神教育事務所教育振興課
【電話】0798-39-6153【FAX】0798-26-1365
◆阪神地域都市計画区域 マスタープラン等の変更に係る都市計画案の縦覧について
「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(都市計画区域マスタープラン)」「区域区分」「都市再開発の方針」「住宅市街地の開発整備の方針」「防災街区整備方針」の変更についての都市計画案を縦覧します。阪神地域の住民および利害関係者は縦覧期間中に意見書を提出できます。
日時:11月25日(火)~12月9日(火)(土曜、日曜を除く)
場所:県都市計画課、関係市都市計画担当課
※県ホームページでも閲覧可
申込み・問合せ:意見書は期間中にホームページ(申し込みフォーム)、郵送、持参で県都市計画課へ
〒650-8567(住所不要)
【電話】078-362-3588【FAX】078-362-4453
![]()
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-13-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】06-6481-7641
平日(祝日等を除く)9時~17時30分
