イベント 中央区からのおしらせ〔催し〕

連絡先の記載がない問い合わせは
神戸市総合コールセンター(年中無休 8:00~21:00 )
【ナビダイヤル】0570-083330
【電話】078-333-3330
【FAX】078-333-3314
※ナビダイヤルは、音声ガイダンスで問い合わせ窓口を案内。固定電話も可

中央区役所への問合せ:
【電話】335-7511
【FAX】335-7469
〒651-8570 神戸市中央区東町115
受付時間…8:45~17:15(一部窓口のみ毎週木曜は~19:45)

■災害ボランティア研修
阪神・淡路大震災から30年。今後起こりうる大きな災害に備えて、自分たちができることを改めて考えましょう
対象:高校生以上
日時:1月14日(火)18:00~20:00
場所:まちづくり会館
料金:無料
申込:電話かFAXで区ボランティアセンターへ。先着順

問合せ:【電話】333-4422【FAX】333-4421

■磯上体育館 防災体験教室
阪神・淡路大震災や、東日本大震災、能登半島地震などの教訓を生かした親子防災イベント
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
日時:1月26日(日)13:30~15:30
料金:無料
申込:電話か直接で。先着順

問合せ:【電話】251-6622【FAX】251-6623

■三宮図書館の
おはなし会
料金:無料
申込:当日先着順
(1)おひざのうえのおはなし会
対象:0~2歳と保護者
日時:1月11日(土)15:00~15:30
(2)おはなし会
対象:3歳~小学生と保護者
日時:1月18日(土)・25日(土)15:00~15:30

問合せ:【電話】321-5015【FAX】326-5614

■中央図書館のおはなし会
対象:(1)(3)(4)3歳~小学生(2)0~3歳と保護者
料金:無料
申込:当日先着順
(1)たんぽぽおはなし会
日時:1月11日(土)15:00~15:30
(2)おひざのうえのおはなし会
日時:1月18日(土)15:00~15:30
(3)おはなし会
日時:1月25日(土)15:00~15:30
(4)かみしばいの会
日時:2月1日(土)15:00~15:30

問合せ:【電話】371-3351【FAX】371-5046

■親子の学び教室
お母さんのためのリラックスヨガ
対象:おおむね1~3歳と保護者
日時:2月13日(木)10:30~12:00
場所:区文化センター
料金:無料
申込:電話で区あじさい講座へ。1月20日(月)~先着順

問合せ:【電話】945-7925【FAX】945-7854

■区あじさい講座 編み物教室
自由教材で好きな作品を編みます。初心者も歓迎します
日時/第1・3火曜10:00~12:00、13:00~15:00
場所/区文化センター
料金/月2,200円
申込:電話かメールか直接で区あじさい講座(【E-mail】[email protected])へ。先着順

問合せ:【電話】945-7925【FAX】945-7854

■健康づくり続け隊 養成連続講座
健康の維持増進のための知識を、講義や実技で学びます。全3回の講座を受講して、「健康づくり続け隊(健康サポーター)」として、健康づくりに役立てませんか
対象:初めての参加、かつ全3回参加できる人
日時:2月4日(火)・18日(火)・25日(火)10:00~12:00
場所:区役所8階
料金:無料
申込:ホームページで。先着順

問合せ:保健福祉課
【電話】内319
【FAX】335-6644

■ひょうごメモリアルウォークサテライト会場登場
「1.17ひょうご安全の日のつどい」では、HAT神戸・脇の浜が、メモリアルウォークのコースにも組み込まれます。お立ち寄りください
日時:1月17日(金)10:00~15:00
場所:けやき広場(HAT神戸・脇の浜内)
料金:無料

問合せ:ひょうご安全の日推進県民会議事務局(兵庫県消防保安課内)
【電話】362-9822
【FAX】335-7469

■多文化交流カフェを開催
それぞれの国のお茶やお菓子を楽しみながら、外国の文化に触れてみませんか?
※進行・お話は日本語で行います
日時:2月16日(日)13:30~16:00
定員:50人
場所:区役所8階
料金:無料
申込:ホームページで。抽選
申込締切:1月27日(月)17:00まで