- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県神戸市
- 広報紙名 : 広報紙KOBE 2025年(令和7年)1月号
連絡先の記載がない問い合わせは
神戸市総合コールセンター(年中無休 8:00~21:00 )
【ナビダイヤル】0570-083330
【電話】078-333-3330
【FAX】078-333-3314
※ナビダイヤルは、音声ガイダンスで問い合わせ窓口を案内。固定電話も可
長田区役所への問合せ:
【電話】579-2311
【FAX】579-2301
〒653-8570 神戸市長田区北町3丁目4-3
受付時間…8:45~17:15(一部窓口のみ毎週木曜は~19:45)
■高取山スタンプハイク
スタンプラリーを完成させ、抽選会に参加しましょう。グループ登山企画や山頂での珈コーヒー琲も楽しめます
日時:2月8日(土)9:00~13:00
場所:高取山・高取神社・長田神社
料金:無料
申込:グループ登山企画のみ要申込。ホームページで。1月24日(金)まで受付。抽選
■市民公開講座「肺がん手術の最前線」
日日時:1月16日(木)14:00~15:30
場場所:西市民病院北館3階
料金=無料
申込=FAXかメールで西市民病院(【E-mail】[email protected])へ。
問合せ:【電話】576-5251【FAX】579-1920
■青少年育成フォーラム
身近で頑張っている区内の青少年を表彰。受賞者が活動の内容を発表します
日時:1月28日(火)15:30~17:00
場所:区役所7階
料金:無料
問合せ:区地域協働課
【電話】内214
【FAX】579-2301
■サロンコンサート
山内睦大(チェロ)、三原寛志(ピアノ)が出演します
曲目:
三善晃…母と子のための音楽、
久石譲…組曲『風の谷のナウシカ』より他
日時:1月15日(水)12:20~12:50
場所:区役所7階
料金:無料
■災害医療フォーラム
防災や災害時の健康管理に関する講演や親子向けワークショップで、防災について楽しく学びます
日時:3月8日(土)14:00~16:30
場所:区役所7階
料金:無料
申込:ホームページまたは電で区保健福祉課(【電話】内408)へ。先着順
■親子の学び教室
冬を楽しもう!親子でリトミック
対象:おおむね1~3歳と保護者
日時:2月14日(金)10:30~12:00
場所:区文化センター4階
料金:無料
申込:電話で区あじさい講座事務室へ。先着順
問合せ:【電話】643-2436【FAX】643-0417
■震災30年事業~長田から未来へつなぐ
◇ながた防災のつどい~ともに学ぶ災害への備え
区総合防災訓練、小学生等による震災学習の発表会、大学生等によるワークショップ、癒やしのコンサート、震災アーカイブ展を開催します
日時:1月25日(土)10:00~16:00
場所:ふたば学舎・二葉公園
料金:無料
問合せ:区地域協働課
【電話】内209
【FAX】579-2335
◇サルビアコンサート~震災から30年未来につなぐ
出演:水澤節子、前田真希(ソプラノ)、神吉佐智恵、高橋麻理子、古川知子(ピアノ)、市消防音楽隊、みすまる保育園
曲目:『しあわせ運べるように』『花は咲く』『故郷』『春の声』『ディズニーメドレー』他
日時:2月22日(土)14:00~16:00(13:30開場)
場所:区文化センター別館ピフレホール
料金:無料
申込:ホームページまたは往復はがき(住所・氏名・年齢・電話番号・人数〈2人まで〉を記入)でサルビアコンサート事務局(〒653-8570住所不要)へ。1月24日(金)消印有効。抽選
問合せ:区地域協働課
【電話】内228
【FAX】579-2301
◇長田区民ギャラリー展「情景/場景の間」
阪神・淡路大震災から30年。堀尾貞治氏の震災風景やタカハシノブオ氏の風景画、その他の作品を展示します。さまざまなアーティストが見た、長田及び周辺エリアの過去から現在の情景・場景を展示し、まちの変遷をたどります
日時:1月11日(土)~19日(日)9:00~17:00(最終日15:00まで)
場所:区役所7階
料金:無料