- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県神戸市
- 広報紙名 : 広報紙KOBE 2025年(令和7年)1月号
[掲載イベントに申し込む時の注意]
・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、1月8日(水)からです。
・同一行事への重複申し込みはできません。
・申し込みが「はがき」「往復はがき」「FAX」「メール」の場合は以下の事項を記入してください
募集項目(コース名・希望日時)
必要事項((1)~(5))
(1)住所
(2)氏名
(3)年齢(学生は学校名と学年)
(4)性別
(5)電話番号
※2人以上で申し込む場合は、全員分を記入してください
※往復はがきの場合は、返信用はがきに郵便番号・住所・氏名も記入してください
[連絡先の記載がない問い合わせは]
神戸市総合コールセンター(年中無休8:00~21:00)
【ナビダイヤル】0570-083-330
【電話】078-333-3330
【FAX】078-333-3314
※ナビダイヤルは、音声ガイダンスで各種問い合わせ窓口をご案内します。固定電話も引き続き利用できます
■阪神・淡路大震災30年
市民フォーラム
未来に向けたメッセージ曲の合唱・演奏、俳優・キムラ緑子氏による朗読のほか、久元喜造市長の基調講演やパネルディスカッションを行います
日時:2月1日(土)14:00~17:00
場所:神戸新聞松方ホール(中央区東川崎町1)
料金:無料
申込:ホームページまたはFAXで。先着順
問合せ:市医師会
【電話】351-1410
【FAX】361-4455
■北区・西区でいちご狩り
本格的な旬の季節に、甘いいちごの収穫体験が楽しめます
期間:12月21日(土)~6月上旬まで
場所:北区・西区の各農園
料金:有料
申込:電話で各農園へ。先着順
問合せ:観光園芸協会事務局
【E-mail】[email protected]
【電話】991-1557
【FAX】991-3915
■とんどやき
正月飾り(しめ縄、松飾りの可燃物のみ)、書初めの焚き上げをします。北消防団山田支団による消防車の乗車体験も
日時:1月12日(日)10:30~11:30
場所:森林植物園
料金:無料
問合せ:【電話】591-0253【FAX】594-2324
■冬ぼたん展
彩り豊かなぼたんを、約50鉢展示します。気に入ったぼたんは、購入も可
日程:1月6日(月)~13日(月・祝)
場所:相楽園
料金:入園料のみ
問合せ:【電話】351-5155【FAX】361-7307
■こうべあいウィーク
震災から30年を迎える神戸で、防災や災害復興、まちづくりに関するイベントやコンサートを開催します
日程:1月12日(日)~19日(日)
場所:こうべまちづくり会館
料金:無料
問合せ:【電話】361-4523【FAX】361-4546
■きらめき防災コンサートin垂水区
消防音楽隊の演奏を通じて、安全・安心情報をお届け。震災30年を迎えるこの機会に、教訓を振り返り防災について考えませんか
日時:3月1日(土)14:00~15:30
場所:垂水区文化センター
料金:無料
申込:ホームページで。1月17日(金)まで受付。抽選
■主なクルーズ客船入港
神戸港には、世界からさまざまなクルーズ客船が入港します。華麗な姿を見に行きませんか
(1)ZHAOSHANGYIDUN(バイキング・エデン)
日時:1月4日(土)6:30入港・15:00出港、1月9日(木)・14日(火)6:30入港・16:00出港
場所:ポートターミナル
(2)にっぽん丸
日時:1月17日(金)9:00入港・17:00出港
場所:中突堤旅客ターミナル
日時:1月20日(月)9:00入港・17:00出港
場所:ポートターミナル
(3)飛鳥2.
日時:1月20日(月)14:00入港・17:00出港
場所:中突堤旅客ターミナル
■ルミナリエハートフルデー
心身にハンディキャップのある人がゆっくり安全に作品を楽しめる、特別鑑賞日です
対象:障がいのある人や介助の必要な高齢者
日時:1月22日(水)18:30~20:00
場所:東遊園地
料金:無料
問合せ:神戸観光局
【電話】230-1001
【FAX】230-0808