くらし 情報ひろば(お知らせ) 1

[連絡先の記載がない問い合わせ]
神戸市お問い合わせセンター(年中無休8:00~21:00)
【電話】0570-083-330※または078-333-3330
【FAX】078-333-3314
※ナビダイヤルは、音声ガイダンスで問い合わせ窓口を案内
[掲載イベントに申し込む時の注意]
・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、5月8日(木)からです。
・同一行事への重複申し込みはできません。
・申込の記載がない「講演・講習」「催し」の記事は当日受付です。
・FAX、メール、往復はがき、はがきで申し込む場合、下記を記入してください。
募集項目(1)コース名(2)希望日時
必要事項(1)住所(2)氏名(3)年齢(学生は学校名と学年)(4)性別(5)電話番号
※2人以上で申し込む場合は、全員分を記入※往復はがきの場合は、返信用はがきに郵便番号・住所・氏名も記入

■市職員(正規)採用試験(選考)
募集:
(1)大学卒[基礎的能力・専門試験方式](総合事務、交通事務)
(2)高専・短大卒(総合事務、土木、建築、電気・機械、水道技術)
(3)大学卒(消防)
(4)高専・短大卒(消防)
(5)障がい者対象[6月実施](総合事務)
採用予定:2026年4月
申込:5月16日(金)正午まで

■交通局職員(正規)採用(選考)
定員:
(1)地下鉄駅係員…10人程度
(2)地下鉄電気機械技士…数名
(3)市バス運転士(免許取得見込者含む)…10人程度
採用予定:2026年4月
申込:5月26日(月)正午まで

■市職員(正規)採用選考(資格免許職等)
定員:
(1)保健師…約20人
(2)保育士…約35人
(3)心理判定員…約10人
(4)学芸員…若干名
(5)司書…若干名
(6)船舶けい離立会人…約3名
(7)海技職…若干名
採用予定:10月または2026年4月(職種により異なる)
申込:5月20日(火)正午まで

■暮らし支援臨時特別給付金5月27日が申請期限
支給要件確認書・申請書(ピンク色の封筒)が届いた人は、内容を確認して対象であれば急ぎ申請を。対象で書類が届かない人は、コールセンターへ連絡ください
給付額:1世帯3万円、18歳以下の児童1人につき2万円加算
申請:e-KOBEまたは郵で。5月27日(火)消印有効

問合せ:市給付金コールセンター
【電話】771-7201
【FAX】771-5285

■学童保育スポーツ体験事業地域サポーター募集
スポーツ体験事業で、子どもたちへの指導補助を行う有償サポーターを募集
日程:8月1日(金)~月2回程度
場所:学童保育施設等
申込:ホームページで。2026年3月31日(火)まで

■ワークショップを開催しませんか
伝統芸能、アート、ものづくり、音楽等、文化・芸術に関するワークショップを実施するアーティストを募集します。施設利用料や広報サポートもあり
申込:ホームページで5月8日(木)~6月9日(月)15:00必着
場所:各文化センター

問合せ:市民文化振興財団
【電話】351-3597
【FAX】351-3121

■すこやかフレンド募集
くすのき教室(青少年育成センター他)に通級する不登校生の、生活・学習指導補助をしてくれる有償ボランティアを募集します
対象:大学生
申込:電話で。5月1日(木)~随時

問合せ:青少年育成センター
【電話】341-0888
【FAX】341-5633

■市民福祉顕彰候補者の推薦
2025年度市民福祉顕彰「市民福祉功労賞」「市民福祉奨励賞」の候補者を募集。詳細は福祉局政策課、区役所等で配付するパンフレットで確認を
申込:5月1日(木)~30日(金)消印有効

■定例市会(5月議会)
本会議・常任委員会を5月から6月に開催。日程等の詳細は、決まり次第市ホームページに掲載します

■学校ボランティア はじめてみよう相談会
学校でのボランティア活動について、疑問や不安を解決するための個別相談会。学校をよく知るコーディネーターがわかりやすく説明します
日時:5月27日(火)~30日(金)9:30~12:00、13:00~16:30
場所:市教育人材センター
申込:電話かFAXで。先着順

問合せ:【電話】984-0741【FAX】984-0740

■はたちを祝う会開催と代表スタッフ募集
2026年1月12日(月・祝)にノエビアスタジアム神戸で開催。式典を運営する代表スタッフを募集します
対象:2005年4月2日~2006年4月1日までに生まれた人
申込:メールで地域活性課(【E-mail】[email protected])へ。6月30日(月)まで。応募多数の場合は志望動機をもとに審査