- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県神戸市
- 広報紙名 : 広報紙KOBE 2025年(令和7年)8月号
神戸には、未知なる魅力がまだまだ眠っています。
知られざる歴史、変わった建物、ご当地グルメ…。
とっておきのスポットを、各区の職員が交代で紹介します。
読んで面白く、行って楽しい、神戸再発見の旅に出発!
■兵庫津(ひょうごのつ)
◇清盛、義満ゆかりの由緒ある港
日本最先端の貿易港が、兵庫区の沿岸部にあったと知っていますか?兵庫津は、奈良時代に行基(ぎょうき)が大輪田泊(おおわだのとまり)として整備したことにはじまり、平清盛が日宋貿易の拠点として大規模に改修、国際貿易港となりました。その後も貿易の重要港として利用され、室町時代には足利義満の日明貿易の拠点、江戸時代には北前船(きたまえぶね)の発着港として繁栄。そして神戸開港、その後の発展へとつながったのです。神戸の歴史とゆかりの深い兵庫津を、散策してみませんか。
◇推しポイント1 生き物とにぎわいあふれる兵庫運河
明治時代に開削された、日本最大級の運河。現在はブルーカーボン(アマモの藻場づくり)やアサリによる環境美化、環境学習の活動の場としても注目されています。例年10月ごろには「兵庫運河祭」が開催され、「神戸・清盛隊」の演舞や「清盛鍋」の販売もあります。
◇推しポイント2 兵庫津ミュージアムで、歴史を見て・聞いて・触れよう
勤番所(役所)にあった仮牢での記念撮影や、ミュージカル仕立ての歴史ドラマシアターなど、楽しく歴史を学べる工夫がいっぱいです。北前船の模型はリアルで大迫力!一度訪れれば、兵庫ファンになること間違いなし。
【電話】651-1868【FAX】651-1869
