くらし 情報ひろば(お知らせ)1

[連絡先の記載がない問い合わせ]
神戸市お問い合わせセンター(年中無休8:00~21:00)
【電話】0570-083-330※または【電話】078-333-3330
【FAX】078-333-3314
※ナビダイヤルは、音声ガイダンスで問い合わせ窓口を案内

[掲載イベントに申し込む時の注意]
・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、8月8日(金)からです。
・同一行事への重複申し込みはできません。
・申込の記載がない「講演・講習」「催し」の記事は当日受付です。
・FAX、メール、往復はがき、はがきで申し込む場合、下記を記入してください。
募集項目(1)コース名(2)希望日時
必要事項(1)住所(2)氏名(3)年齢(学生は学校名と学年)(4)性別(5)電話番号
※2人以上で申し込む場合は、全員分を記入 ※往復はがきの場合は、返信用はがきに郵便番号・住所・氏名も記入

■市職員(正規)採用試験(選考)
募集:
(1)高校卒(総合事務、土木、建築、電気・機械、水道技術)
(2)消防(高校卒)
(3)消防(航海)
(4)障がい者対象[9月実施]
採用予定:2026年4月
申込:8月20日(水)正午まで

■認知症についての学習会開催を支援する専門職を派遣します
認知症への理解促進や認知症予防のための学習会を開催しませんか。講師として看護師・薬剤師等の専門職を無料で派遣します。派遣の可否は郵送で通知
対象:市内に活動拠点がある地域団体
期間:10月1日(水)~2026年3月31日(火)1回。1時間まで
料金:無料(会場費等は主催団体負担)
申請:ホームページまたはFAXか郵送で高齢福祉課(〒650-8570住所不要、【FAX】322-6046)へ。派遣希望日の2カ月前にあたる月の5日まで

■70歳フレイルチェックを受けましょう
今年度70歳を迎える人に案内を送付しています。届いたらすぐ予約を
対象:1955年4月1日~1956年3月31日までに生まれた人
料金:無料

■日常生活用具費(ストーマ・紙おむつ)の電子申請開始
障がい者や難病患者等に支給する日常生活用具費のうち、ストーマ・紙おむつの継続給付の電子申請を開始します
申込:e-KOBEで。8月1日(金)~

問合せ:市行政事務センター
【電話】381-5533【FAX】322-0393

■室内でも熱中症に備えよう
夏の暑さを乗り切るため、のどの渇きを感じる前にこまめな水分補給を。室内外問わず気温に注意し、熱中症警戒アラートが発令されたときは、屋外での活動を控え、外出時は帽子や日傘の活用を

■市営住宅の入居者募集開始
申込者、配偶者及びライフパートナー等とそれぞれの3親等内の親族での申し込みが可能。詳細は区役所等で配布の申込案内書で確認を
申込:e-KOBEまたは郵で。8月1日(金)~8日(金)消印有効かつ13日(水)必着。抽選

問合せ:住環境整備公社
【電話】647-9804【FAX】647-9625