- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県神戸市
- 広報紙名 : 広報紙KOBE 2025年(令和7年)8月号
[連絡先の記載がない問い合わせ]
神戸市お問い合わせセンター(年中無休8:00~21:00)
【電話】0570-083-330※または【電話】078-333-3330
【FAX】078-333-3314
※ナビダイヤルは、音声ガイダンスで問い合わせ窓口を案内
[掲載イベントに申し込む時の注意]
・受付開始日の記載のない先着順の受け付けは、8月8日(金)からです。
・同一行事への重複申し込みはできません。
・申込の記載がない「講演・講習」「催し」の記事は当日受付です。
・FAX、メール、往復はがき、はがきで申し込む場合、下記を記入してください。
募集項目(1)コース名(2)希望日時
必要事項(1)住所(2)氏名(3)年齢(学生は学校名と学年)(4)性別(5)電話番号
※2人以上で申し込む場合は、全員分を記入 ※往復はがきの場合は、返信用はがきに郵便番号・住所・氏名も記入
■市民税・県民税納期(第2期)
納期限は9月1日(月)です
■肝炎ウイルス検査の案内はがきを送付
今年度に45歳または70歳を迎える、これまでに市肝炎ウイルス検査を受けたことのない人に案内はがきを送ります
問合せ:けんしん案内センター
【電話】262-1163【FAX】262-1165
■外国人等障害者特別給付金の申請案内
制度的な理由で、障害基礎年金を受給できない人へ支給を案内します
対象:1981年12月31日以前に20歳以上で障害のあった外国人等
問合せ:各区役所・支所の保健福祉課
■合同企業説明会「KOBE就職・転職フェア」
市内企業約60社が参加。自分にあった企業を提案してくれる「企業紹介コンシェルジュ」や「就職転職相談ブース」等、サポートコンテンツも充実
対象:2026年3月卒学生、就職・転職希望者
日時:8月22日(金)・23日(土)12:00~16:00
場所:サンボーホール
料金:無料
問合せ:同運営事務局
【電話】06-6346-6303【FAX】06-6346-6838
■公有水面埋立法に基づく縦覧
神戸港中突堤・高浜地区(京橋地区)公有水面埋立免許願書の写しを縦覧
期間:8月7日(木)~27日(水)
■定額減税に伴う不足額給付の申請案内
対象の可能性がある人には順次書類を発送。届いた人は必ず確認を
◇不足額給付1
対象:本来給付すべき額と当初調整給付額との間で不足が生じた人
((1)(2)いずれかの書類が届きます。個別の問い合わせは7月22日〈火〉以降コールセンターへ)
(1)支給案内書
案内:7月31日(木)発送
申請:原則、不要
振込予定:8月末
(2)確認書
案内:8月中旬から順次発送
申請:e-KOBEまたは郵送で。10月31日(金)消印有効
振込予定:受付後、1カ月程度
◇不足額給付2
対象:本人及び扶養親族等として定額減税対象外であり、かつ低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった人
案内:原則、申請書の取り寄せが必要。9月8日(月)以降、コールセンターに連絡し取り寄せを。一部の人に限り、8月末までに申請書を送付予定
申請:郵送で。10月31日(金)消印有効
振込予定:受付後、1カ月程度
問合せ:市給付金コールセンター
【電話】771-7201【FAX】771-5285
