- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県姫路市
- 広報紙名 : 広報ひめじ 2025年4月号
4月23日(水)受け付け開始
■市民がん巡回検診専用ダイヤル
【電話】079-289-1555(いこーゴーゴー)
(保健所予防課 9:00~17:00)
ID:3220
■レディース検診専用ダイヤル
【電話】079-295-3530
(姫路市医師会診療所 9:00~17:00)
ID:3383
今年度も大腸がん検診が無料!(40歳以上の市民)
さらに、郵送方式では切手代が不要になりました!
■がん検診の受け方
※検診の日程は、ウェブサイトか広報ひめじ6月号と同時配布する「検診ガイドブック」をご覧ください
※医療機関で検診を受ける場合(個別検診)は、直接申し込み(市のがん検診を受けたい旨を申し出てください)
▽申し込む
電話(上記)で検診の種類と希望日、氏名などを各担当へ。市民がん巡回検診は姫路市オンライン手続ポータルサイトからの申し込みも可能です
▽受診票などを受け取る
(1)検診の約1週間前に、受診票、検査容器(大腸がん検診の場合)などが郵便で届きます
(2)受診票に必要事項を記入し、検診当日に持参してください(大腸がん検診は検便もお忘れなく)
▽検診を受ける
受付時間内に検診会場に行き、受け付けを済ませて、検診を受けてください
▽検診結果を確認する
(1)約1~1.5カ月後に、検診結果が郵便で届きます
(2)結果を確認し、必要なら精密検査を受けましょう
■対象年齢の人に無料クーポン券をプレゼント
20~70歳のうち、4月1日現在で対象年齢の人に、5月中旬、各種がん検診の無料クーポン券を送付。
胃がん・乳がん・子宮がん、肝炎ウイルスの検診クーポン券は医療機関でも使えます。
※再発行はできません
日本人の2人に1人ががんになると言われています。早期発見のため、がん検診の受診を「習慣」にしましょう
■7年度 子宮頸(けい)がん検診 ~HPV検査単独法を導入~
子宮頸がんは30~50代の人が多くかかる病気で、その主な原因はヒトパピローマウイルス(HPV)の感染です。7年度から導入された新しい子宮頸がん検診では、HPVの感染の有無を調べ、従来よりも早い段階でリスクを発見します。
▽HPV検査単独法とは
子宮頸部から細胞を採取し、HPVに感染しているかを調べる検査です
▽慌てないで
HPVに感染すると必ず子宮頸がんにかかるわけではありません
▽早期発見が重要
前がん病変(がんになる前の段階)で適切に処置をし、がんにならないことが大切です
※6年度に本市の実施する子宮頸がん検診を受けた人を除く
・(2)の人は、9年度以降、(1)の年齢のときに無料で受診可能
・(3)の人は、7・8年度で本市の実施する子宮頸がん検診を終了します。この機会にぜひ受診してください
・18~28歳の人は、従来の細胞診(2年に1回)を受診してください
・実施医療機関や予約方法など、詳しくはウェブサイトで確認を
ID:3383
問合せ:保健所予防課
【電話】289-1555