- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県姫路市
- 広報紙名 : 広報ひめじ 2025年5月号
■本場・紀州の梅の漬け方講習会
日時:6月10日(火) 午後1時~3時
場所:中央卸売市場
内容:本場の紀州梅を使った梅干しや梅酒、梅ジュース等の作り方などを学べます
対象・定員:市民。70人
参加費:500円
申し込み:5月21日(水)までに、ウェブサイトで中央卸売市場へ
ID:30131
問合せ:中央卸売市場
【電話】287-9733
■〔更年期をポジティブにサバイブしよう!〕実践的な体調管理エクササイズ
日時:6月20日(金)・27日(金) 午前10時~正午
場所:イーグレひめじ
内容:男性・女性の更年期の不調の原因を学び、骨盤のゆがみや肩こりの改善、睡眠の質を上げる呼吸法など、体調管理に役立つエクササイズを実践します
対象・定員:テーマに興味のある人。20人
参加費:600円
申し込み:6月6日(金)までに、直接か通常はがき、FAX、ウェブサイトで必要事項(一時保育[1歳~就学前の幼児、1人1回300円]利用の場合は幼児の氏名・年齢・性別も)を男女共同参画推進センター(〒670-0012 本町68の290 イーグレひめじ3階【FAX】287-0805)へ
ID:30152
問合せ:男女共同参画推進センター
【電話】287-0803
■見野の郷交流館のイベント
休館日:月曜日(祝休日の場合はその翌日
問合せ:見野の郷交流館(見野総合センター)
【電話】252-6659
■人権学習地域講座
日時:5月15日(木) 午後2時~
場所:図書館網干分館
内容:女性と子どものエンパワメント関西事務局長の井山里美さんが「誰もが安心して生きられる社会をめざして」と題して講演します
定員:150人
申し込み:5月10日(土)までに、通常はがき、FAX、ウェブサイトで必要事項(一時保育[1歳~就学前の幼児、1人300円]利用の場合は幼児の氏名・年齢も。定員あり)を人権啓発センター(〒670-0012 本町68の290【FAX】282-9820)へ
ID:5901
問合せ:人権啓発センター
【電話】282-9801
■救命講習会
※申し込み受け付けはいずれも午前9時~午後4時半。先着順
申し込み:いずれも電話、ウェブサイトで救急課へ
問合せ:救急課
【電話】223-9557
■〔城郭市民セミナー〕江戸時代 姫路の本屋さん
日時:6月21日(土) 午後1時半~3時
場所:日本城郭研究センター2階大会議室
内容:大河ドラマでも取り上げられている江戸時代の本屋さん。神戸大学非常勤講師の石橋知之さんが、姫路の本屋「灰屋」に注目し、江戸時代の姫路周辺における本を巡る人々の営みについて紹介します
定員:180人
申し込み:5月26日(月)までに、往復はがき、ウェブサイトで必要事項を城郭研究室(〒670-0012 本町68の258)へ。1通で1人
問合せ:城郭研究室
【電話】289-4877
■市民教養講座(現代社会講座)「明治維新の新しい見方(下)」
場所:姫路キャスパホール
定員:330人(市民優先)
受講料:2500円(5回分)。受講決定後に送付する納入通知書で振り込み
申し込み:6月5日(木)までに、通常はがき、Eメール、ウェブサイトで必要事項を生涯学習課(【E-mail】[email protected])へ。1通で1人。で受け付け済みメールが届かない場合は、通常はがきで再度申し込みを
ID:30127
問合せ:生涯学習課
【電話】221-2784