広報ひめじ 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
ブランドメッセージandロゴが決定!
1月10日から2月11日まで実施したオンライン投票で、本市のブランドメッセージandロゴが決定しました。たくさんの投票、ありがとうございました。本市の魅力を広く伝えるため、ぜひさまざまな機会にご使用ください。 ■ブランドメッセージ ◇住むほどに好きが深まる姫のまち 市民の皆さんが自由に姫路ライフを満喫し、好きなことややりたいことへの挑戦を重ねる中で、歳を重ねるごとに“好き”の理由が増えていく、深ま…
-
くらし
鉄道駅周辺の整備が進んでいます!
現在、さまざまな鉄道駅の周辺整備を進めています。近ごろ整備が完了したものや、整備中のものなど、その一部を紹介します。 ■手柄山JR新駅 ▽8年春開業予定 手柄山平和公園北側の新たなエントランスとして、整備を進めています。JR姫路・英賀保駅間の鉄道アクセスが向上するだけでなく、ひめじスーパーアリーナと直結し、施設の利用が大変便利になります。 ■JR 英賀保駅 ▽自由通路と北改札口がオープン 3月22…
-
くらし
風水害から命を守る備えを
大雨や台風などの風水害では、事前に対策し、被害を最小限に抑えることが重要です。一人ひとりが置かれている状況に対し、適切な避難方法や避難するタイミング、避難場所を選択し、最もふさわしい行動を取りましょう。 ■ハザードマップを確認 危険な場所を事前に確認し、いざというときに適切な行動が取れるよう、家族で避難場所や避難経路について話し合いましょう。 ID:14098 ■命のパスポートを活用 ハザードマッ…
-
くらし
地震対策
日本のように地震が頻繁に起こる国では、建築物の耐震化が非常に重要!本市では次のような支援を行っています。いま一度、わが家の耐震について確認しましょう。 ■ステップ1・2・3で考えよう わが家は大丈夫? 昭和56(1981)年5月以前に着工された住宅について、耐震診断や耐震改修工事等の費用の一部を補助します。補助条件など、詳しくは事前に問い合わせるかウェブサイトで確認を。予算がなくなり次第、受け付け…
-
くらし
〔市政ほっとNEWS〕姫路の最近の動きをお届けします
■3/1 気球で楽しむ地元の空 創立150周年記念事業の最後を飾るイベントとして、莇野小学校で熱気球体験を実施しました。本体験は、同校PTAによる企画と、卒業生が所属する熱気球グループ「播磨風船飛行隊」の協力により実現。59人の児童らは同グループから気球の仕組みを教わった後、数人ずつ気球に乗り込みました。ゆっくりと浮かび上がる気球に乗り、上空20メートルから見る景色。子どもたちは歓声を上げ、校庭か…
-
くらし
市長随想 しせい惻怛(そくだつ)
■神戸大学との包括連携協定 すがすがしい青空が気持ち良い季節となりました。市民の皆さまはいかがお過ごしでしょうか。 本市は、3月に、新たに神戸大学と包括連携協定を締結いたしました。 神戸大学とは、これまでも、農業・観光・医療等の分野で個別に連携してまいりました。今後は、包括連携協定の下、新たな連携を効率的に創出する体制の構築を図りながら、地域振興や科学技術、地域保健医療などの分野で、さらに実効性の…
-
イベント
姫路お城まつり
大手前通り、大手前公園、姫路城三の丸広場などで多彩なイベントを開催します。スケジュールなど、詳しくはウェブサイトで確認を。 ■5/16(金) 姫路城薪能 薪能の開催に合わせて、5/10(土)~18(日)、イーグレひめじで姫路城薪能展を開催(無料) ■5/17(土) スペシャルパレード、姫路大名行列、千姫輿(こし)入れ行列など 恒例の姫路大名行列、千姫輿入れ行列に加え、今年は75回目の開催を記念した…
-
くらし
姫路市民栄誉賞
本市にゆかりが深く、特に顕著な功績があって、本市の名を高めるとともに、広く市民に敬愛され、社会に明るい希望を与えた個人・団体に贈る「姫路市民栄誉賞」。この度、書家の黒田賢一さんと、浪曲師の京山幸枝若さんに本賞を授与しました。 ■黒田賢一さん(書家) ▽受賞コメント このたび、国宝であり世界遺産でもある姫路城の下で、名誉ある姫路市民栄誉賞を受賞できたことは感激であり、また大変感謝をしております。 I…
-
くらし
各分野で市政に貢献された皆さんを表彰しました
市勢の発展や市民の福祉の推進に貢献された皆さんや、本市を中心に活躍し、芸術や文化の振興への功績が顕著な人を表彰しました。 ※表彰された皆さんのお名前は、本紙をご覧ください。 問合せ: 秘書課【電話】221-2008 文化国際課【電話】221-2098
-
子育て
教育 子育てに関する計画を策定・改定
本年3月と4月に、教育・子育て施策に関する方針や計画を策定・改定しました。今後、これらの計画に基づき、教育や子育てに関する施策の充実を図ります。各計画の内容や、策定に当たって実施したパブリック・コメントの結果はウェブサイトに掲載しているほか、各担当課や各支所・地域事務所等でも閲覧できます。 ■教育大綱 市の教育、学術、文化の振興に関する総合的な施策の目標や、施策の根本となる方針を定めたものです。 …
-
くらし
市役所の組織を改正しました
4月1日からの主な改正点をお知らせします。改正後の本市の組織体制は、14局、1本部、46部、100課体制となります。 ■全体 ・組織の簡素・効率化を図るため、各所属内に設置している「課内室」を廃止します ■政策局 ・本市における国際戦略を策定し、関係部局との連携の下、戦略的に事業を展開するため、市長室内に「国際戦略課」を新設。秘書課から国際的な儀典に関する業務を、高等教育室からグローバル人材に関す…
-
くらし
播磨臨海地域道路都市計画に係る公聴会(中播会場)
播磨臨海地域道路(第二神明~広畑)の都市計画について、皆さんからご意見を伺うため公聴会を開催します(傍聴可)。なお、公聴会は都市計画案作成のための意見聴取を目的としており、質疑応答は予定していません。 日時:6月8日(日)午前10時~ 会場:市役所10階大会議室 公述ができる人:中播都市計住所を有する人、利害関係者 公述の申し込み方法、都市計画素案など、詳しくは兵庫県都市計画課のウェブサイトで確認…
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―暮らし・行政―(1)
■防犯カメラの設置費用を助成します 自治会などの地域団体が、防犯カメラを設置する際の経費の一部を助成します。事前の申請が必要です。要件や申請方法など、詳しくは問い合わせを。 募集期間:5月7日(水)~7月31日(木) 対象:自治会や自主防犯組織などの地域団体 対象経費:犯罪の予防を目的として、公道等に常設するカメラの購入と取り付け工事に要する経費(工事と支払いが8年2月末までに完了するものに限る)…
-
くらし
今月のお知らせピックアップ―暮らし・行政―(2)
■トラック運送事業者燃料価格高騰対策支援金 燃料価格高騰の影響を大きく受ける中小企業等のトラック運送事業者を支援するため、支援金を支給します。詳しくはウェブサイトで確認を。 対象:次のすべてに該当する中小企業者、個人事業主または中小企業団体 (1)一般貨物自動車運送事業を経営し、市内に営業所を有する (2)市内に本社(主たる事業所・主たる事務所)を置いている (3)4月1日時点において、市内で事業…
-
イベント
今月のお知らせピックアップ―イベント・学ぶ―
■男女共同参画週間講演会 エッセイストでメディアパーソナリティの小島慶子さんが、女らしさ、男らしさにとらわれない、これからの生き方・働き方等についてお話しします。 日時:6月14日(土) 午後1時半~3時 場所:イーグレひめじ 定員:280人 申し込み:5月25日(日)までに、直接か通常はがき、FAX、ウェブサイトで必要事項(一時保育[1歳~就学前の幼児、1人300円]利用の場合は幼児の氏名・年齢…
-
くらし
今月のお知らせ―暮らし・行政―(1)
■7年度の所得証明書などの交付は6月1日から 7年度(令和6年分)の市・県民税の課税・非課税・所得証明書は、6月1日(日)から交付できます。 交付場所: ・税務部総合窓口(市役所2階) ・住民窓口センター(同1階) ・各支所・地域事務所・出張所・サービスセンター ・駅前市役所(飾磨支所、駅前市役所以外は平日のみ) 持参する物:運転免許証などの本人確認書類。代理人申請の場合は本人からの委任状も ※マ…
-
くらし
今月のお知らせ―暮らし・行政―(2)
■水洗化工事資金の貸し付け 一般住宅のくみ取り式・浄化槽式便所を水洗トイレに改造する場合、無利息で資金を貸し付けます。 下水道の供用が開始された地域では、一日も早く水洗化工事を行い、下水道への接続をお願いします。水洗化などの排水設備工事は市指定業者へ依頼してください。 貸付上限額:45万円 ※貸付条件や償還方法など、詳しくは問い合わせを ID:160 問合せ:上下水道サービス課 【電話】221-2…
-
くらし
今月のお知らせ―健康・福祉―
■児童扶養手当・特別児童扶養手当・障害児福祉手当支給額を改定 国基準の見直しにより、4月分以降の手当額が2・7%引き上げられます。 問合せ:こども支援課 【電話】221-2311 ■障害者総合支援法の対象となる難病が追加されました 4月から、障害者総合支援法による障害福祉サービス等の対象となる難病等の範囲が、369疾病から376疾病へと拡大されました。対象疾病による障害がある人は、障害者手帳の有無…
-
健康
後期高齢者オーラルフレイル予防健診(歯科健診)を実施します
口腔(こうくう)機能の低下や誤嚥(ごえん)性肺炎を予防するため、市の後期高齢者医療被保険者を対象とした健診を実施します(事前予約が必要)。 日時:7月1日(火)~11月29日(土) 受診場所:市内実施歯科医院 定員:500人(先着順) 健診内容:問診、咀嚼(そしゃく)能力評価(かむ機能)、舌の動き、嚥下(えんげ)機能評価(飲み込む機能)、口腔内診査(歯の状態等) 申し込み:5月22日(木)~6月3…
-
健康
保健だより
問合せ:保健所健康課 【電話】289-1645 問合せ:保健所健康課 【電話】289-1697 問合せ:保健所予防課 【電話】289-1721 ※いずれも予約が必要です ※65歳以上の人は、年1回、結核健診を受けることが義務付けられています
- 1/2
- 1
- 2