イベント 今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(2)

■人権のつどい
日時:8月7日(木) 午後1時半~3時半(開場は午後1時)
場所:市民会館
内容:校区人権教育推進功労者や人権標語・ポスター特選者の表彰を行うほか、気象予報士(一期生)で防災士の正木明さんが「気象予報士としていま思うこと~震災・人権・そして未来~」と題して講演します
定員:800人(当日受け付け、先着順)

問合せ:
人権啓発課【電話】221-2376
人権教育課【電話】221-2778

■マンション管理基礎セミナー
日時:7月27日(日) 午後1時半~4時半(受け付けは午後1時~)
場所:市民会館4階第6会議室
内容:「どこがどう変わるの?区分所有法」と題した講演と相談会
定員:50人(定員に満たない場合は当日参加も可)
申し込み:7月23日(水)までに、封書、FAX、Eメールでウェブサイトに掲載する申込書を住宅課へ
ID:2832

問合せ:住宅課
【電話】221-2642【FAX】221-2639【E-mail】[email protected]

■普通救命講習会

※申し込み受け付けはいずれも午前9時~午後4時半。先着順

申し込み:電話、ウェブサイトで必要事項を救急課へ

問合せ:救急課
【電話】223-9557

■ルネス花北 ボランティア養成講座

対象:障害児や障害者へのボランティア活動に興味があり、上記(1)(2)の両方に参加可能な人
定員:(2)1日当たり6人(学生は1校につき上限5人)
申し込み:7月10日(木)までに、電話、ウェブサイトで必要事項と(2)の希望日を総合福祉通園センターへ
※感染症対策のためマスクの着用をお願いします

問合せ:総合福祉通園センター
【電話】282-2384

■介護に関する入門的研修
日時:7月12日・19日・26日の土曜日(全3回、1日のみの参加も可) 午前9時半~午後6時
場所:総合福祉会館5階第1会議室
内容:介護についての基礎を学びます
対象・定員:県内在住で介護に興味がある人。40人
申し込み:FAXでウェブサイトに掲載する申込書をシニアスタイル(【電話】06-6480-5572【FAX】06-6424-2512)へ。電話、ウェブサイトでも申し込めます。
申込期限など、詳しくは問い合わせを
ID:2282

問合せ:介護保険課
【電話】221-2923

■あんしんサポーター養成研修
高齢者の介護支援ボランティア「あんしんサポーター」を養成する研修(いずれか1回を受講)。

対象・定員:高齢者の生活や介護を支援するボランティア活動に関心があり、研修受講後、あんしんサポーターとして活動できる人。各日40人(先着順)
申し込み:7月10日(木)から各開催日の2週間前までに、封書、FAXで必要事項と生年月日、ファクス番号、希望する回(第1~7回)を姫路市社会福祉協議会(〒670-0955 安田3の1【電話】222-4212【FAX】222-4256)へ
ID:6092

問合せ:高齢者支援課
【電話】221-2842